耳栓(みみせん)



これ、
 
いつも筆箱に入れています(筆箱は普段も大抵持ち歩いてます)。


※耳から無駄にはみ出ないように毎度カットw


もともと購入したきっかけは
 
カフェで勉強する時や毎月の帰省で利用する高速バス内で本を読んだりする時のため。
 
隣や近くでガチャガチャされたり、クチャラーの方がいらっしゃるともう勉強や読書どころではなくなってしまうので、
 
いざという時は耳にキュッと詰めて音をシャットダウンする事が目的でした。
 
それが今となっては
 
寝る時も使うように。
 
睡眠時に使うようになった理由は2つ。
 
ひとつ目は直上階の入居者の音問題。
 
私が引っ越してきた当初から直上階の方(男性)は既に居住者で、フローリングを踵(かかと)でドスドス歩く音(しかも結構歩きまわる)と、

ギシギシとかキィキィ言うナゾの機械みたいな音を夜中1時とか2時頃とかに発生させて起こされたりしていました。
 
2~3回は管理会社に電話をして、管理会社経由で直上階の入居者(男性)に伝えて貰ったのですが、
 
音の問題ってほんと個人差がありますよねアセアセ
 
直上階の方は「身に覚えがない。」
 
と仰ったようで結局治まることはありませんでした(ようやく少し前に引っ越して行かれたようでホッ)。
 
そんなうるさいならば賃貸だし引っ越せばいいじゃんて話になりそうですが、
 
今の住まいは日当たり良好で駅からも程近く狭いですがとても気に入っています。
 
私は仕事に於いてはコロコロ変えて安定せず巻物になるくらいの転職歴がありますが、
 
住まいについては一度住むと部屋や地域に愛着が湧いて基本長く住むタイプ(福岡時代も短大の時に新築入居したところに福岡を離れるまで18年間住んでいました)。
 
そんな私が引っ越しをするなんて選択肢はよっぽどでないと考えられず。

しかもこちらが悪い訳ではないのになんでまた新しい住まいを見付けて仲介手数料を払わなきゃいけないんだと。
 
 
耳栓を使う理由の2つめとしては、
 
部屋の向かいの建物で雨の日以外カラスが早朝から近隣カラスと「カーカー」言い合っているためでして。
 
特に酷い時期は
 
春先から秋口。

朝は4:30頃から明るくなるせいで、
 
その辺りから絶好調にコミュニケーションを取り合っています。
 
そんな訳で
 
睡眠時も耳栓を使うようになったのですが、
 
耳栓、
 
ほんと
 
おススメです。
 
人によるかも知れませんが
 
めちゃめちゃ集中して寝られます。

平日は起きられないとさすがにマズいので、

目覚ましはスマートフォンと普通の目覚まし時計の2コ使い。

スマートフォンは普通音、目覚まし時計はちょっと大きめの音に設定。

今朝も先に鳴るスマートフォンの音には全然気付きませんでしたタラー

平日は危険なので最初は週末とかが良いかも。

ここ最近もうひとつお気に入りの

小林製薬あずきのチカラ


こちらとセットで使えば

大抵良い夢見られますw