新しい仕事(派遣)がスタートして2日目が終わりました。
昨日と今日は定時で終了。
一番懸念していた”お局さん”については今のところ私の周りには見当たらない状況で取り敢えずひと安心しています。
それ以外、
実際に働いてみないと分からなかった最大級の問題が既に2日目で勃発しました。
それは、
今回の職場において恐らく私は
オーバースペックの可能性があることです。
今日、午前の全体ミーティングで
新たに入社した派遣社員として挨拶の時間を頂きました。
そこで簡単ながら挨拶をしてミーティングが終わったのですが、
ミーティングの後、
同じチームの正社員の女性から話かけられまして、
女性社員:「あんずさんて業界経験者なんですね
」
私:「あ、そうなんです、結構長めに業界にいるんですけど中身は全然薄っぺらいんですよ~
」
と返したところ、
女性社員:「すごい!うちのチーム(私の所属)は誰も業界経験者いないんですよ
」
私:「えっ
」
もうですね、
ショックでした。。
外資だし、中途(新卒はいません)の経験者の方々がバリバリやっておられると勝手に想像していたんです![]()
そう、
今回の仕事、
2日間の様子を見る限り
正直言って事務処理がちゃんとできれば業界経験者でなくても問題無さそう。
たぶん私が得意としていた部分(精査・交渉・調整)は不要で、受けた書類をそのままベルトコンベアー式に単純処理するだけ。
午後はチームのミーティングだったんですが、
これまた私所属のチームスタッフ約10人全員が女性でして。。
(元々私の業界は男性が多い業界で、男性と一緒に働くことに慣れているせいで女性集団が不得意)
業界経験の無い女性約10人のミーティング、
何かワチャワチャな感じで軽く引いてしまいました。
今日思ったこと、
なんで私を採用したんだ![]()
しかも外資だけど英語も殆ど見かけないし
(初日の昨日、遠くで英語の話声がちょっと聞こえたくらい)
過去に1回、周りがやたらとハイスペックで自分が完全に落ちこぼれな環境で働いたこともありまして、
それはそれで
劣等感に苛まれて苦しかった思いもあるのですが、
逆に今回のように正社員の方々よりも経験値が高いが故に負荷をかけられて業務内容と給与が割に合わないパターンも数回ありました(←このパターンだと企業側にとってはオイシイ)。
私としては、派遣社員(非正規)だからこそ、こちらにもせめて次に繋がる要素(知識向上)を頂きたい思いがあったりするんです。
それは実は厚かましかったりするのかな。
まだ働いて2日目ですが![]()
派遣生活が長いせいで職場環境や業務内容を察知する速さが確実に昔より増してる気がします。
去るならば早い方が良いのかな?
チーム内に同じ業務の派遣の方がおられるので、
先ずは
近い内にランチに誘ってみようかな。
ビビりまくっていた
お局さんがいないのは非常に有難い環境なのもありますし、高時給だった昨年の職場と比較しても熟女だからと社員のおぢさん連中に冷たくされたりもしない。
メリットとデメリット、
どの辺りで自分を納得させられるかがカギとなりそう。
働くって難しいですね![]()
