新年度が始まりましたね桜桜桜

 

 

明日から新しく仕事をスタートする方、今のまま新年度を迎えられる方、色々な方がいらっしゃると思います。

 

 

そんな中、3月初めに新しい仕事(短期派遣)をスタートさせたあと、暫くブログ更新をご無沙汰している私ですが、

 

 

理由は

 

 

”便りがないのは良い便り”で

 

 

有難いことに、仕事については波風がほぼなくかなり平和に充実した1ヶ月を過ごせていたからなんです。

 

 

本当にこんなに平和なのはどれくらいぶりでしょうか、、(遠い目)

 

 

先ず、職場で働く人々(特に女性陣)にとって恐らく最も重要要素にもなると思われる”お局様”の存在。

 

 

大抵どこの会社(職場)にも1人は常駐しているかと思いますが、

 

 

今の職場(私の部署周り)で、約1ヶ月間目を皿のように(←かなり警戒w)見渡してきましたが、今のところそれに該当しそうな人が見当たらず、それだけでも当たりくじを引いたようなものだと感謝の気持ちになっています。

(※お局様の存在の有無は職場に入ってみないと分からないロシアンルーレットのようなものですよねタラー)

 

 

ここの人間関係のクリアーはかなり大きく、

 

 

人間関係さえクリアーできればあとは、

 

 

①仕事内容(過剰な負荷なく契約内容に即しているか否か)

 

②待遇面(仕事内容に見合った給料であるか)

 

③遣り甲斐(自分が役に立てていると感じられるか)

 

 

辺りが不満&ストレス要素に浮上してくるポイントだと思うのですが、

 

 

現時点では3つとも満たされていて満足度が高い状態にあります。

 

 

仕事の内容的には、慣れてしまえば比較的単調なので業務上での”自己の成長”を期待しにくい点はあるのですが、今回は短期派遣な事もあるので、終了まで(6月末)は飽きずにコツコツやっていけそうな気がしています。

 

 

心が安定しているからか、ここ暫く自然とブログに触れない期間を過ごしていました。

 

 

自身のストレスが溜まっている時はスマホを開けば(無意識ですが)ニュース→アメブロ→YouTubeの順番でしたが、

 

 

今はスマホを開くとニュース→旅行サイト(飛行機サイト)→YouTubeになっています。

(ストレスが減った理由の1つとして、個人的にはコロナが落ち着いて、生活の自由度が上がった事も大きな要因だと思います)

 

 

YouTubeも英語レッスン的な動画に結構ハマっていてそれをかなりな頻度で閲覧して楽しんでいます。

 

 

明日から新しい方(キョーレツな方)が入ってきて、急に職場が嵐に巻き込まれない限りは、暫くは心の安定が保てると思うので更新頻度はこのままゆっくりなるかも知れません。

 

 

 

そういえば、

 

 

桜も開花しましたね。

 

 

家の近所の桜

↓ ↓ ↓

 

 

先週末は、千葉まで出かけて菜の花と桜の競演をトロッコ列車に揺られながら見るつもりだったのですが(トロッコ列車も予約してました)、

 

 

関東地区はちょうど桜の見頃のタイミングで土日共に終日雨模様傘傘傘

 

 

トロッコ列車の旅は来年に持ち越す事にして、

 

 

 ※本当は乗りたかったやつ(写真はネットから拝借)

↓ ↓ ↓

 

 

でも桜が見たいなと昨日は神奈川県の秦野市まで桜を見に出かけてきました。

 

 

 
 

 
秦野駅前のスーパーで買ってソロ花見桜桜桜
↓ ↓ ↓
 

秦野市のこの界隈は数年前に職業訓練で都内から片道2時間かけて通っていた懐かしい場所。

 

 

毎日課題という宿題があって、時間が足りずに朝は4時起きで6時に家を出て授業前に課題をし、授業後学校で課題をして帰宅は毎日20時頃。土日も朝から自宅で課題をやる生活を送っていました(←今思えばブラック企業のようw)。

 

 

そんな過酷な学校生活で、やたらと絆が深まったクラスの皆さん(在学中の飲み会には生徒全員が参加してました)。

 

 

卒業後、久しぶりに皆で集まって飲み会をやろうとしていた矢先、

 

 

やってきたコロナ禍。。。

 

 

あれから3年、、、

 

 

みんな元気でやってるかなぁ

 

 

今年こそ飲み会ができますように照れ