タイトルですが、厳密には
一月往ぬる(いぬる)二月逃げる三月去る
(意味:正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうこと。)
ですね。
本当にその言葉通り、つい先日新しい年を迎えたなと思ったらもう2月。
1月は新年の抱負を書かせて頂こうかなと思っていたのに、あれよあれよと2月に突入してしまいました。
・・・コロナ禍にっ入ってもう4年目。
この世の中が未知のウィルスによって本当に大きく変わってしまい、私自身も予定が大きく狂ってしまった3年間でした。
私は東南アジアでの出稼ぎを終えて、東京へ出てきてもうすぐ丸6年。
東京での最初の約2年間半の週末は勉強生活を送っていたので、ほぼ人と接触することなく地味に都会生活を過ごしていました。
勉強もようやくひと段落して、よーし、これから東京で色々な方と出会って色々なところに出かけて謳歌してやるゾ!!
と、
思った矢先のコロナ襲来。
結果、ほぼ東京生活では新たな人と出会っていないに等しい生活を送る形となりました。
そう、ちょうどコロナ禍に突入する前の秋、私は仕事を辞めてハローワークの職業訓練に通っていたのですが、そこのクラスのメンバーがとても良くて。
その職業訓練は想像以上に大変で、課題も出るので週末は自宅でそれをこなし、平日も課題が終わるまでは帰れず、朝も課題提出に間に合わせるために早く学校へ行くみたいな生活を送っていて、クラスメンバーと話す余裕もない生活だったのですが(しかも私はその学校まで片道2時間、往復4時間で別の国家資格の勉強を電車内でしたりもしていました←合格できました)
そんな中、とある明るく元気なクラスのメンバーの一人が飲み会を開いてくれたら、意外にも全員参加で(20名)。
すっごく楽しくて卒業後もこのクラスで集まれたらなと思っていました。
(実際クラスの他の方もそう思っていたようで、また集まりたいねと話していました)
そんなこともあって、楽しい東京生活がこれから始まるんだと思っていた矢先のコロナ襲来。
私のワクワク東京ライフは見事に打ち砕かれてしまいました。
色々ありつつ丸6年の東京生活を迎える今年、なんとなくふんわり企画する事が嫌いじゃないので、同世代とかで集まってワイガヤ(ワイワイ・ガヤガヤ)できるサークルなんかができたらななんていうものこの5月のコロナウィルス2類→5類のタイミングで考えたりもしています。
同世代ならば特に制限なく、おひとり様だろうが、お二人様だろうが皆で季節のイベントを楽しんだりできたら良いなとか思っています。
例えばBBQ、ジョギング、高尾山登り、釣りとか(←ぼぼ自分の趣味w)年末なんかは、皆でどこかに泊まって出し物したり(世界の果てまでイッテQの温泉同好会的にw)とか、とにかく面白ければヨシでw
なんとなくちょっとだけ希望の光が見えてきているかなと感じる2023年です。
個人的な部分でいくと、昨年は福岡に帰れなかったので、今年は帰りたいですし(小3からの幼なじみにも会いたい)、出稼ぎでお世話になった東南アジアにもブラブラ行きたい。
あとは何でしょう、プライベートで色々動くために仕事も安定させたいかな。。
そういえば、この1週間で色々派遣の仕事を探すようになりましたが、私の記憶する限りこんなに物価が上がっているのに10年近く前(東南アジアに出稼ぎに行く前の約3ヶ月間、東京で派遣で働いていました)と変わらない時給で募集している企業が殆どで改めてめちゃくちゃ引いています。
日本じゃ稼げないからと、日本を選ぶ外国の方も減ってきているらしいですね。
Yahoo!ニュースかなんかで出ていましたが、オーストラリアでブルーベリー摘みの仕事が月給50万だそうで、、
そりゃ海外に負けますよ。
でも、そんな沈没船な日本、やっぱりどうにかしたいという思いもあります。
これは一回海外へ出なければ思わなかった事で、日本の悪いところ、良いところを客観的に見る機会が持てたからという部分もあります。
なので、どうにか今後の日本が少しでも良くなるよう微力ながらそれを意識して2023年も過ごして行けたらと思っています。
週末の今日は午前中勉強に充てました。
お昼ご飯を買いに行く途中、近くの公園に寄ったら季節は着実に春に向かっているようで河津桜が一輪咲いていました。

ボケの花も。

東南アジアに住んでいた時は、四季がなかった(雨季と乾季はありました)んですが、やっぱり日本へ戻ってきて四季を感じられる事に有難さを覚えています。(来年の春まで頑張ろうみたいな感覚とか四季がある国ならではと思っています)
とにかく2023年は活動的に。
因みにこの春は、四季を満喫するために千葉方面へ菜の花畑を見に出かけてみたいと思っています![]()
