ここ最近、秋(というか冬前)の試験に向けてようやくエンジンがかかり始めてきまして、


隙間時間もなるべく勉強に充てるような生活をしています。

 

仕事とかの近況も書きたいなと思っているのですが、気持ちに余裕がないのかなんとなく短い時間では言葉が纏まらず、

 

ちょっと書いては「下書き保存」のまま状態が続いておりました。

 

取り敢えず、

 

「こんな職場辞めてやる!!」的な緊急性はないながらも、

 

この2ヶ月半でジワジワと色々なものが見えてきて、

 

「ああ、私はこの会社には長くはいないだろうな」という気持ちにはなっています。

 

そんな中、

 

昨日は気分転換と私的にはこの夏(というか試験が終わる冬前まで)の最後と思われるレジャー活動として

 

あらかじめ休みを貰っていた1日を使って山梨県にある忍野八海というところへ出かけてきました。

 

 

目的はこちら

↓ ↓ ↓

 

そう、透明度抜群の水を見るため。

 

私、昔から何故だか水(みず)がとても好きなんです。


前世河童(カッパ)だったのかな。

 

と思うくらい、水を見ると潜りたくなりますw

 

好きな川とか水辺のタイプもありまして、これを話し始めるとまた長くなるので割愛しますw

 

朝イチから出かけまして(と言ってもバスは山中湖でのフェス参加!?の若者で満席でした)

 

現地には9:30頃に到着(東京駅、新宿駅からもバスが出ていて、現地までは片道約2‚000円で2~2時間半くらい)。

 

そこから8つの池を見ようと歩いていると


そこかしこに無人販売の野菜屋さんが


 

 

 

周りは畑が沢山で

 

そりゃー絶対キラキラ美味しい野菜に決まってるナイフとフォーク

 

そして、こんな日本の昔ながらの風景がまだ続いている事に感動さえ覚えてしまいます。

 

自販機もですけど、人の良心にお任せするようなこういう無人販売なんて海外では絶対できないですよ。

(少なくとも私が2年出稼ぎで住んでいた国ではあり得ないことだと思います)

 

早速野菜を買おうとしたところ、


・・・小銭がないアセアセ

 

田舎のため、歩いてきた道のりにも自販機が無く、、、

 

って、ことで、近くで増築工事をしていたおじちゃん3名(休憩中でした)に、

 

私:「すみませ~んアセアセこの近くに自販機ないですか??」

 

と、聞いたら

 

おじちゃんの一人が、

 

おじちゃんA:「ん?自販機?この近くにはないかな~」


と言って、

 

飲み物ならあるよ。

 

と、クーラーボックスを開けて私に飲み物をくれようとしました。

 

私が

 

私:「いえ、違うんです、近くの無人販売の野菜を買おうと思ったんですけど1,000円札しか持ってなくて、、」

 

おじちゃんA:「あ~、両替ね」

 

と、財布の小銭を休憩のテーブルに出してくれたけど1,000円にギリギリ足らず、

 

そうしたら、

 

おじちゃんA:「ちょっと待っててね」


と、

 

増築工事主(料理屋さん)の店主のところに行って


お金をくずしてきてくれました。

 

※画像ボケててすみません

 

ああ、


おじちゃんありがとうルンルン

 

そんな親切なおじちゃんA、

 

お金をくずしてくれたあと、

 

おじちゃんA:「暑いから持ってってニコニコ

と、さっき私にくれようとした冷え冷えのコーラを手渡してくれました。

 

 

そんな訳で、

 

無事に野菜ゲットパー


きゅうりでかい!!

 

 
ジャガもでかい!!
 

 

農家さんへの感謝を込めて

 

購入野菜の倍料金をボックスに入れさせて貰いました(といっても微々たる金額ですが)。

 

戻る途中、さっきのおじちゃんたちにも一言お礼を言って通りました。

 

メインの忍野八海の園内は無料でして(一部個人経営しているゾーンのみ300円)


 

 

 
 

 

とにかく水がきれいでした。

 

 

 

途中取れたて新鮮の茹でたてのトウモロコシを食べたり(茹でモロコシ100円のところもありました)、


 
 

うどんを食べたり(麺が名物のほうとう麺!?550円)

 

 

たぶん他の方よりもゆっくり回って気が付けば昼過ぎ、

 

そこからもう1箇所行きたかった


「さかな公園」まで川沿いを歩くこと約15分

 

子供の頃、父親に連れられ川釣り(+池釣り)からスタートした私は川魚に結構詳しくて(女性にしてはですが)

 

なので、

 

そんな川魚や川の生物好きな私のような大人か、無邪気な子供には最高の川魚の水族館(入館料:大人420円)ルンルン


 

 魚は皆和物(わもの)w

 

 

 
 

もう、ここでも食い入るようにそれぞれの魚を見てしまいましたw

 

なんだろう、、、


海の水族館よりも好きかも爆笑


またここでも人よりも時間をかけて見たため、気が付けば15時過ぎ。

 

16:00くらいには高速バスに乗って帰りたかったので、

 

後ろ髪を引かれながら忍野八海エリアを後にすることにしました。

 

忍野八海、本来は海外からの観光客で最近滅茶苦茶人が多いらしいんですが、

 

コロナ禍のお陰(!?)と夏休みだけど平日なのもあって、思っていたよりゆっくり見る事ができました。

 

次回来るならば桜の咲く頃。

 

民宿が沢山あったので、泊まってゆっくりと

 

川沿いの桜並木と川のコントラストを見られたらなと思います。


 

 

山の手は都会より少し早めに秋が近付いているようでした。

 

 

 

そんな2022年夏。

 

もうすぐ終わりますね。

 

皆さんはどんな夏を過ごされましたでしょうか。

 

暑かったけど、8月が終わるのがなんとなく寂しかったり、、

 

来年の夏も水(みず)を求めてどこかに出没するゾルンルン

 

さあ、気持ちを切り替えて週末は勉強せねば!!