ようやく帰省が終了しました~
今回は初っぱなから色々疲れましたが、そこからは最終日までなんとかやり過ごせました。
さて、
今日はいよいよ東京へ戻ります
(ヤッター)
夏は基本、行き帰りはこちらを使っています
そう、青春18きっぷ。
10年前くらいにちょっとブームになった時は
「へー、学生じゃなくても使えるんだ」
(後日70代くらいの男女のお仲間さんが18きっぷを使って乗車していてたんですが、キャッキャしてる姿はまさに”青春”でした)
くらいだったんですが、
ブームに乗り遅れること約2年、
ちょっと試してみるかと使ったら、、、
すっかりハマッてしまいました
もう今では魔法のチケットとさえ思ってしまう素敵な18きっぷ。(語りだしたらキリがないので今回は省略しますw)
今回の帰省も昨年同様、浜松駅で一旦降りて、うな様(うなぎ)を買って帰りました。
で、東京への戻りですが、
帰省の後の自分に用意していたご褒美、、
JR清水駅(静岡県)で途中下車して
めちゃくちゃ楽しみでした

あらかじめ潮の状況を確認したら時間的に引き潮でベストコンディションではないながら、
とにかく
晴れて良かったよ~
この清水港、
JR清水駅から直線距離だと100mくらい。(ホームからも港が見えます)
駅の改札口を出て屋根付きの陸橋を3分くらい歩いたらもう海。
とにかく近いんです。
そして、港にはお魚市場や食事処があってお客さんが沢山
私はいつもこの市場の直ぐ裏手で釣りをしてまして(かれこれ5~6回は来ていると思います)
トイレもあるし、なにより人がいるので女性には特に安全
さ、
例の(紐付き)帽子をかぶって
始めますか。
投げ釣りの針はたいてい8号(もともと大物狙いじゃありませんw)
今日は雲に隠れていましたが、左手には富士山が望めます

よし、
先ずは一投目
と、
思ったら、
すごい引きが来ていきなり糸ごと切られた
本当に瞬間的でしたが、
餌(青イソメ)に食いついた時の引きがハンパじゃなく、
恐らく、以前清水港に来た時、港の中を数匹で悠々泳いでいたアイツじゃないかなと思いました。
アイツの子供とおぼしき魚が釣れました
↓↓↓
そう、
恐らくアイツとは「黒鯛」の事で、
それを目当てに釣りに来ている方もいらっしゃり、
その中の一人に、
「かくかくしかじか」で
と話したら、
釣り人のおじちゃん:「それは間違いなく黒鯛だよ。たぶん40cmくらいはあったと思うよ」と。
よ、、40cm!?
そんな大物釣ったことないよ


なぜなら、私の釣りは小物釣りで釣った魚も専らキャッチ&リリース。(←ただ単に捌けないだけ)
釣る魚のサイズも大きくて20センチ前後のハゼとかベラとか。(一回昔、60cmくらいのハモが釣れたことはありましたが、顔はコワイながら引きは大したことなく)
とにかく初っぱなから驚いた。
その後は
ヒイラギが何匹も。
潮は干潮の後で、海も台風一過で濁っていたけど、今までで一番引きが多かったし、魚が釣れたかも。
台風とかの後って港に魚が避難していたり、お腹空かせているから結構釣れるって聞いた事があるんですが、やっぱりそうなんだなと思いました。
釣った魚はもちろんリリースw
なんだろう、、
めちゃくちゃ楽しかった
都内までは18きっぷを使うと約3時間。
本当は夕方まで釣りたかったけど、16時前には引き上げました(現場には2時間半くらい)。
本当にあっという間ながら、「無」になれた充実の時間でした。
今回は初めて清水駅近くの釣具屋さんに行きまして(駅から歩いて10分くらい)、
釣りエサを買ったんですが、
そこにいた犬(看板娘)が可愛かった
くるみちゃん3歳
とても人懐こくて癒されました
清水駅、港の反対側はきれいなロータリーになっていて
そのすぐ側には商店街が(味がある
)
駅の表に飲み屋があって駅の裏では釣りができるなんて最高過ぎます
ぜひとも機会があるならば、泊まりで清水に来て、昼間港で釣り、夕方からは一人飲み、翌日また港で釣りして帰る(清水市散策もしたい)なんてのも素敵だなと。
お気に入りの清水、また来たいと思います















