昨日の午後、以前から行きたいと思っていた「久遠チョコレート」ショップへ行ってきました。
ここ、テレビで知ったか、ネットで知ったか忘れましたが、
愛知県豊橋市に本店があるそうで、全国(53拠点)の店舗や工房で働いておられる方の7割は障害者。
一般企業で働くことが難しい障害者の方が「就労継続支援B型事業所」(←恐らく公的がらみのところ)で働く場合、比較的出勤の自由度が高いながら、月額給与は平均1万5千円だそう。
月額平均1万5千円しか貰えないなんて、自立したくてもできないじゃん!!
と思った創設者兼パティシエの夏目さんが1万5千円という枠を取り払って、障害者の方にも自立できるような職場と給与をと考えて作ったチョコレート屋さんになります。
それを知って、
なんて素敵な取り組みなんだ![]()
と思った私。
そうだ!
新しい職場の派遣の同僚と優しいお姉さんに買って行こう!!(←この1週間励まして貰う時に沢山お菓子を頂いたので)
と、昨日の午後、いざ久遠チョコレートのショップへと足を運ぶ形となりました。
お店は全国展開をしているながら各都市の中心地にはなく、私の自宅から一番行きやすい場所を調べたら横浜店で。
先ずは東急線で妙蓮寺駅まで。
駅を降りて目的地までは徒歩5分程度。
どうでもいいんですが、駅前の不動産屋さんに立ち止まり、、、
ああ、昔これ手作り(切り貼り)してたな~なんて懐かしんでみたり、、
そんな四半世紀前の思い出にひたりながら歩いていると
ほどなくして目的地の店舗が
間口はコンパクトながらシャレオツ(お洒落)な雰囲気

で、
中に入って
店員さんにお声がけをして写真を撮らせてもらいました。
店内は本当にキュッと。
扉を開けて1歩でレジですw(レジ奥は結構広そう)
イメージ的には家族でやってる小さいお弁当屋さんみたいな感じでしょうか。
棚は一つだけ。
でもかわいらしい包装でチョコが並べられていました。
先ずは一番上の定番チョコは抑えておきたいなと6枚購入(1枚230円税抜)
※6枚購入すると本来1,518円(税込)ですが、ちょっと割引になって1,342円(税込)にしていただけます。
それとイチゴのチョコ。(税抜380円×2つ)
ちょっと満足![]()
帰宅して袋を開けてみました。
チョコのサイズはこんな感じです。
ネットで見た時にいまいち大きさが分からなかったのですが、
計ってみたら長さは7.5センチくらいで厚みは5mmくらいだったので、
そこまで大きいサイズではないですが、
色々な種類を楽しむには良いサイズかなと思いました。
それよりパッケージが可愛いので、誰かにお渡ししたら喜んで貰えそう![]()
職場で食べたいと思うので味は不明ですが、
久遠チョコレートの取り組みが素敵だと思うので、また遠からずなうちに買いに行きたいと思っています。
因みに店内は棚を除くと畳半畳くらいの人1人が立てる購入スペース。
なので、購入してお店の外に出たら主婦~マダムまでの間の雰囲気の女性が店内へ入るのを待っていました。
一旦お店を出て、マダムが買い物を終えたらもう少し写真を撮らせて貰おうとお店の外で待っていたら、私の後ろにまた違う主婦~マダム風の方が。
小さいお店ながら結構お客さん来るんだなと思って、
2番目のマダムがお店から出てきたので、写真を撮らせて貰いにもう一度お店に入ったらガラス扉の向こうには新たな男性客(推定30代)が。
申し訳なくなり、写真は撮らずにお店を出ました。
私がいた10分間に私を含めお客さん4人。
客単価も普通に1,000円ちょっとはあると思うので、経営も良い感じなのかな?と思っちゃったりしました。
チョコのお金がささやかながらでも障害者の方の自立への手助けになれば嬉しいですし、
やっぱり素敵
なお店だなと思いました。
こういう取り組みのお店、もっと増えていくといいな![]()















