私は昔からラジオを聴くのが好きです。

 

 

 

 

 

たぶん親の影響かも知れません。(親はNHKラジオを聴いていました)

 

 

 

 

 

すごく聴くようになったのは社会人になってから。

 

 

 

 

 

20歳から2年間のフリーター生活を経て最初に就職したのは地元福岡の不動産会社。

 

 

 

 

 

そこで私は賃貸仲介営業としてほぼ毎日のように車に乗ることになりました。

 

 

 

 

 

そんな車内で聴き始めたのがFM福岡。

 

 

 

 

 

・・・ハマってしまいました。

 

 

 

 

 

特に好きなのが当時23歳で聴き始め、25年経った今も毎日続いているMORNING JAM(モーニング ジャム)。

 

 

 

 

 

パーソナリティーも変わらずの中島浩二さん(通称:ナカジー)

 

 

 

 

 

関東圏では知られてはいないと思いますが、福岡ではかなりの有名人で、昨年まで32年間続いていた福岡の地元テレビ番組ドォーモにも出ていました。

 

 

 

 

 

話がとても上手で、面白く、いつ聴いても飽きない。(←もちろんプロでいらっしゃるというのもありますが)

 

 

 

 

 

でも、たまにホロっと泣かされる語り口調の時もある。

 

 

 

 

 

25歳くらいの時だったか、「泣いたあかおに」という皆さんご存じの不朽の名作の絵本について、知っているはずのストーリーをナカジーを通して聴いていた時、その語りに心打たれて営業中の車内にも関わらず思わず号泣(←嗚咽に近いw)。

 

 

 

 

 

交差点で止まった隣の運転手が「ん?この人なんで号泣してるんだ?」という顔で私を見ていました。

 

 

 

 

 

まさか「泣いたあかおに」のストーリーを聴いて泣いていたとは思わなかったことでしょうw 

 

 

 

 

 

福岡を離れた約10年前はFM福岡が聴けなくなることが残念で仕方ありませんでしたが、今はradikoがあるので、どこでも聴くことができます。

 

 

 

 
 

 

 

因みに夜中のラジオではナインティナインのオールナイトニッポンを聴きながら当時(21歳の頃)宅建の勉強をさせて頂いていました。(岡村さん、矢部さん試験受かったよー)

 

 

 

 

 

ラジオ好きなせいか、プライベートでもどちらかというと自分が話すよりも人の話を聴く方が好きです。

 

 

 

 

 

例えば交際する相手でも自分の前では良く話す人が好きなんですよね。

 

 

 

 

 

今日あった仕事のこととか、くだらない面白かったこととか、

 

 

 

 

 

小学生の息子の話を家事をしながら「フンフン」とか「へー」と聞くお母さんのイメージでしょうか。

 

 

 

 

 

・・・なんというか、話を聞くと得した気持ちになります。

 

 

 

 

 

そんな今日は、仕事が休みなので朝からナカジー聴いています。

 

 

 

 

 

 

東京は急に冬に逆戻りしましたね雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

 

 

 

 

先日の地震の影響で、余り電気を使ってはいけないようなので、エアコンの設定温度をいつもより低くしてラジオをBGMに就活(派遣)に励もうと思いますルンルン