スマホで見やすくしていきます!

今日のKey word:心理学/勉強法/図式化

 

【Instagram投稿しました!】

(こまっちライフ 

第一話「エピソードにひっかけ!」)

https://www.instagram.com/p/CPy3OtmFcWA/?utm_source=ig_web_copy_link

後日英語バージョンも投稿します!ウインク

楽しみながら見て頂けると嬉しいですニコ

いいねやフォローよろしくお願いしますおねがい

 

「あなただけの学び方を」

 

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系ブロガー」のみりんです。

 

今回は,「重なりの図」をテーマに

書いていこうと思います🌈

 

図式紹介シリーズも,あと2回となりました照れ

今回の重なりの図,こんなやつなんですが,

この真ん中が何を意味するか分かりますかはてなマーク

答えは,「独自性」ですグラサン

もちろん他の解釈もあるんですけどあせる

事業やお仕事,そして研究をするうえでも,

「独自性=オリジナリティ」はかなり優先度の

高いポイントだと思いますニコ

そのオリジナリティ,どう生み出しますかはてなマーク

 

今回はそんなことも含めてご紹介できればと

思いますお願い

それでは早速行きましょう音譜

 

にやり重なりの図にやり

⭐「重なりの図」はオリジナリティを分析するモノ

⇒重なりの図とは,

「パーソナリティやオリジナリティ」

の分析ですびっくり

先ほどの話に戻しますが,「独自性」を生み出す

方法は2つあるのかなと思っていますニコ

1つは,「その人にしかできないものである」

ということですねプンプン

例えば,

「この人にしか作れない技術のいるもの」

とか「この人がいないと達成が出来ないもの」

ですニコニコ

「オリジナリティ」でこっちをイメージする

方も多いのではないかと思います照れ

ですが,これを持つことはかなり難しいです汗

そこで2つ目が活きてきます。

それは「掛け算を増やすこと」ですニコ

例えば,全国にラーメン屋は何軒あるでしょうはてなマーク

数えきれないほどありますよねガーン

これだとオリジナリティを生み出すことは

難しいと思いますえーん

では,「ラーメン屋」で,かつ「音楽家」であればはてなマーク

「ラーメン屋」で,「音楽家」で,「芸人」ならはてなマーク

どんどん数が少なくなることは明らかですね!

このように,「掛け算を増やすこと」でも

「オリジナリティ」を出すことは出来ますウシシ

「重なりの図」とは,「そのモノ」が

「どんな掛け算で出来ているのか」

を調べるものですウインク

 

⭐作り方・・

と言いたいところだけど・・・

⇒作り方に行きましょうビックリマーク

と言いたいところですが,

正直「円の要素を調べて」,「円に書く」

しか工程がありません(笑)あせる

例えば,iPhoneならこうなりますグラサン

⭐掛け算と「足し算」の図

⇒次の2つの図を見てくださいニコ

この2つの図は,同じ3つの円から

出来ていますが,少し意味合いが

違いますアセアセ

先ほどまでの図は「掛け算」

新しい方は「足し算」を示していますえー?

もう少し詳しく言うと,

掛け算は「1つになっている機能」

足し算は「各々が独立している機能」

ということが出来ますガーン

 

いかがでしたでしょうかはてなマークはてなマーク

今回の「重なりの図」

「モノの強みを研究し,オリジナリティ

を見つけ出す」ものでしたニコ

これはご自身でやられているお仕事の分析

も出来ますし,何なら「自己分析」にも

使えますウシシ

ぜひ一度活用してみてくださいね音譜

 

「他の誰のものでもない,

あなただけの学び方を」

 

 

お役に立てたら嬉しいです😊

おすすめ記事載せてます。

ぜひ立ち寄ってみてください(*^▽^*)

(フォローもお待ちしておりますビックリマーク)

 

ウシシこの記事を読んでくれた人にぜひ読んでほしい記事!!ウシシ

真顔 【その手順,明確??】「段取りの図」を使って,手順をはっきりさせよう!

ニヤニヤ 【X.Yの2軸で!】「比較の図」を使って確実に,見やすく比較しよう

笑い泣き 【なぜなぜマシーンになろう!】「深掘りの図」を使いこなして原因分析

 

 

ここまで読んでくださり,ありがとうございました。みりんでした。

 

櫻田 潤(2017).図で考える。シンプルになる。 ダイヤモンド社.

 

サムネの答え:B

 

Note版みりんの心理学もどうぞ🌈

Noteでの発信をしています照れ

「あなただけの学び方」を見つけるための情報を,30秒~1分で読めるように,

図や表,イラストを使って簡潔に書いています爆  笑

「大事な情報だけインプットしたい」「視覚的イメージで1目でインプットしたい」

そんな方々におススメですおねがい

どうか「Note版みりんの心理学」もよろしくお願い致しますウシシ