促し本

発売中!
わが子の「自ら学習するくせ」を育てる 親の上手な「促し方」
定価1300円+税


「教える教育」から「促す教育」という新しい教育方法の学習塾として注目を浴びている
魅錬義塾の塾長が背伸びをしない子育てで子供のやる気を引き出す事例を大公開!

子供への促し術をたっぷり盛り込んだ1冊

 

購入はこちら ↓  ↓  ↓

 

 

本が紹介されました! ↓ ↓ ↓
「教える教育」から「促す教育」へ

http://y-nlife.jp/education/

 

 

ブクペ 著者まとめはこちら ↓ ↓ ↓
http://bukupe.com/summary/15733

 

 

Are You HAPPY? 1月号に掲載されました! ↓ ↓ ↓

 

 

全国 35都道府県、115の図書館で蔵書されています。※2018年2月24日現在
下記でお住いの地域を検索できます。
日本最大の図書館検索カーリル
https://calil.jp/settings

 


本が紹介(レビュー)されました! ↓ ↓ ↓
◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある


学校では教えてくれない「わが子」に向いている伸ばし方 2018/2/5
https://ddnavi.com/review/433470/a/

 

1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しい限りです。

 

 


学校生活も慣れ始めてきた時期かと思います。

そして新年度検定試験も始まります。

6月の漢字能力検定試験に向けて頑張っている子ども達は検定試験までコツコツ学びましょう。

 

 

 

今回はゲーム機で自分から学ぶ習慣を身につける促し方について漢字能力検定を例にご紹介します。

 

 

 

目次

●ゲーム機は効果的!?

●ゲーム機で促す時の注意点

●ゲーム機で学習した効果はもちろん本番の検定試験で確認できる

 

 

 

 

●ゲーム機は効果的!?

ゲーム機は悩みの種というご家庭も多いと思います。

いつの時代もゲームに夢中で宿題すらなかなか始められない子供達も多いですよね。

ゲーム機を逆手に取る方法があります。

 


【方法1】ゲームの終了時間を決める

 

学校から帰ってきてすぐに宿題を始められないお子さん向けです。

必ず本人と時計を見ながら何時何分までというお約束をしてください。

 

時間になったら本人に電源を切ってもらって約束通り宿題を始めるように促してください。

なかなか電源を切らない場合は必ず「一緒に約束したよね」と言って取り上げてもかまいません。

 

 

【方法2】ご褒美でゲームをする時間を設定する

 

学校から帰ってきてすぐに宿題を始められるお子さん向け。

宿題、お手伝い、その他習い事の宿題、明日の準備などやることをやったらゲーム機を渡す方法です。

全て終わるまでは必ずお母さんがゲーム機を預かるか、カギのついたラックに保管しててください。

 

 

どちらのタイプか分からない場合はお子さんと一緒に話して決めるか、

両方試して本人にどちらが良いかを選択させてあげます。


ゲーム機で釣るやり方ですが、ゲームで悩まれているお母さんには

指導経験上、子供達を夢中にさせるゲーム機は効果があります。

 

 

 

 

●ゲーム機で促す時の注意点

全般的な注意は上記で記述しましたが、

促す時の注意として必ず宿題を終える時間を設定してください。

 

終える時間設定をしないといつまでもダラダラ宿題をすることになります。

これではゲーム機で釣る意義が薄れてしまいます。

 

また、ゲーム機でも漢検トレーニングなど一つで良いので組み込んでください。

ゲーム機でする学習ソフトは良く出来ているものが多く、

スコアや履歴、苦手分野を記録してくれるので重宝します。

 

我が家では娘のゲーム機で家族全員漢検トレーニングをしています。

もちろん、家族でやるので誰が何級合格しているかもすぐに分かりますがw

家族で競い合うことも小学生にはとても良い刺激になります。

 

お子さんだけでなく家族一緒に学習ソフトを活用すると

お子さんも自分からスコアを伸ばそうという姿勢が無意識に芽生えます。

 

実際に塾生も家でゲーム機学習しているお子さんはご家族で活用していただいています。

すでにお母さん、お父さんを抜いている子供も多いですw

 

 

 

 

●ゲーム機で学習した効果はもちろん本番の検定試験で確認できる

上記で自分で学習する習慣が身に付いてくるとアウトプットが必要になります。

ゲーム機のバーチャルな世界だけでは不十分です。

必ず正規の受験会場で大勢のお友達と一緒に漢字能力検定などの検定を受験してください。

 

客観的に第三者が判定してくれるので今、どのくらい自分がアウトプットできたかを知ることが出来ます。

合格出来たら素直に誉めてあげてください。

 

不合格の場合は頑張ったことを一杯誉めてから、どこを学習したら点数が伸びそうかを

一緒に、振り返り、どうすればよいか?考えてあげてください。

「一緒に」そうすることで再挑戦する粘り強い心が育つきっかけになります。

 

 

 


●まとめ
・ゲーム機は効果的な使い方が2つある
・ゲーム機で促す時は終了時間が重要
・ゲーム機で学習した効果は本番の検定試験でアウトプットする

 


今回の記事は参考になりましたか?
少しでも参考になった方は
下記リンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします。

人気ブログランキング  

 

次回をお楽しみに♪

 

 

検定試験を上手に活用してお子さんの得意を伸ばしたい方、
お電話・メールでお問い合わせください。

小学生のための検定試験専門塾 魅錬義塾ホームページ