今日で仕事納めですね
仕事納めという言葉があるのが実は社会人なってから
初めてだったり←
10月から新しい仕事始めましたけど
新しい職場は大晦日はお休みということで
今日で仕事納めですね
来年も仕事頑張りたいですね
さてそういえば楽天からメジャー挑戦を表明していた松井裕樹投手はダルビッシュ投手が所属しているパドレスと5年40億円で契約合意となりました
楽天では守護神として最多セーブのタイトルも何度か獲得してきまして通算236セーブと実績は十分
高校時代から三振を量産するタイプでスライダーは当時から切れ味抜群
そこにプロに入ってから更に磨いたチェンジアップも加わり(高校最後の夏も投げてはいた)
絶対的守護神として腕を振り続けてきました
今シーズンも59試合に登板して2勝3敗10ホールド39セーブの成績を残しています
メジャーでもリリーフ陣の一角として期待されていますが懸念としてはやっぱりボールへの対応といったところ
フォーム的な部分に関してはそこまで心配しなくていいかもしれません
もともと沈み込んで投げるタイプでもないので
メジャーの硬いマウンドでも今のフォームならそこまで負担はかからないかもしれません
むしろ日本の公認球よりも滑りやすく、尚且つ一球一球の質が粗悪なメジャーの公認球への対応というところが大きな壁になってきそうです
今年の春に行われたWBCでも公認球に対応しきれずに本来の力を発揮しきれないまま大会が終了しました
そこが一つ大きな壁になってくるかもしれないですね
あ、どうも
風夏です
それでは本題です
閑話休題
過去に乃木坂や日向坂も
出演したことのあるTHE FIRST TAKE
YouTubeで話題にもなったことのある
アーティストが一発撮りしたものを配信するチャンネル
ちょっと前に実はピッチだったり一部加工加えていたとか些細なことで炎上していましたが
業界人からしたらそんなのは常識だとかなんとかで
まぁなんか知らないうちに炎上して(?)
知らないうちに鎮火していました(まぁ炎上って言うほどのものでもないって話だったのかな)
そんなことはどうでもよくて
櫻坂も今回初登場!
しかもソロ!!
誰が歌うのかというところで
注目されていました
やっぱり歌が上手なゆいぽんとか
まつりちゃんかなという声も多かったのですが
今回は紅白歌合戦で披露する
Start over!に合わせて
同曲のセンターを務める夏鈴ちゃんがソロ歌唱に抜擢
ですが、Start over!ってあれ1人で歌うと
ぶっちゃけ素人感想だけどブレスの位置とか
わからんのよね
冷静に考えてあの曲を踊りながら歌ってる
メンバーってやっぱすごい←
今回はStart over!をTHE FIRST TAKE用に
アコースティックバージョンにアレンジしたものを
歌唱しました
でですね
アコースティックアレンジという前情報はあったんですけど
限りなく原曲ベースに近かったというか
アコースティックアレンジとは言いつつ原曲の激しさだったり
ゴリゴリのベース、疾走感みたいなものを損なうことなく
そして夏鈴ちゃんの歌声が一曲フル尺で
聴くことが出来て耳が喜ぶやつですね
マジで全人類一回は観ないと人生損してるやつ←
そして今回は言ってしまえば歌うだけというか
普段のように踊ったりとかしなければいけないわけではないんですけど
表情での表現というところは流石の一言
マジで抜かりないよね
櫻坂の楽曲で上ハモを担当することがある夏鈴ちゃん
僕も桜月とかの上ハモ結構好きなんですけど
今回結構キー高くなってましたよね
それでも歌えちゃうんですもんね。。。。。
個人的に歌の上手い下手ってどうしてもその人の好みの部分で大きく左右されるところがあるし
好きな歌声なら上手いって感じる、嫌いな歌声なら下手に感じる
そんなもんだと思ってるのですが
そういう意味で言うならば夏鈴ちゃんの歌声は好きですし
夏鈴ちゃん歌上手いなぁって感じます
それは推し補正だったり上に書いた好みの問題っていうところは当然ありますけど
でも今回のこのFIRST TAKEに関して言えば
そういうプラスαの部分を抜きにしても
めちゃめちゃいいものに仕上がってるんじゃないかと思うので
マジで全人類一回観て←
話ちょっと戻すけど
僕の場合は完全に推し補正というのものを抜きにして語るというのは
難しいというかそれは不可能に近い
推しメガネを外すことはできないの上で言えば
純粋に年末にこれを観れることがただただ幸せでしかないです
2023年は僕にとって1年間通してBuddiesとして過ごす初めての年となったわけですけど
その年末にこれを観れたことがめちゃめちゃありがたいですし
明日の紅白もより楽しみになってきました
そして夏鈴ちゃん推しててよかったなぁって月並の言葉ではありますけど
そう思うことが出来ます
2024年も夏鈴ちゃんのパフォーマンスを観るのが楽しみで仕方ないです
風夏