【存在証明】図書カード使えば実質0円← | そこ曲がったら、工事中

そこ曲がったら、工事中

コロナ禍でなんやかんやあって櫻坂、乃木坂に流れ着いたヲタクのブログ


中日ドラゴンズの契約更改が年内どころか
11月中に決着するというか
保留者が1人も出なかったことにちょっとした驚き
確かに阿部選手と京田選手のトレードに
中日ファンはざわついたわけなんですが
最下位だったチームとは思えない暖冬というか
いや暖冬とまでは言わないけど
なんか去年までならもっと減俸だったよねとか
去年までならこんなに年俸アップしなかったよねと
思うというか
去年までが異常だったのは確かなんです
年俸上げて欲しければFA取れとか代表が平気な顔して言ってしまうような状態でしたし
昨年まではこの契約更改で良くない話題のなり方をしていたわけです

それがどうでしょう?
岡林選手や髙橋宏人投手の査定を見ると
中日真面目にやればこんなに年俸上げるやん!と思ってしまうくらいの上げ幅でした
去年までだったら髙橋宏人投手も3000万すら行かなかったかもしれないし
岡林選手もタイトル込みで3000万みたいな査定だったかもしれないです

球団代表も今年は変な波風立てず平和に契約更改の時期を終えたどころか記者からの質問にもものすごくまともな事言ってて
いやすごくいいことなんだけどホントに中日どうしたの?と逆に困惑している今日この頃
そんな中日ですが外国人選手を3人既に獲得発表しました
1人目がアルモンテ選手
与田監督時代にも所属していた外野手で
スイッチヒッターでアベレージヒッターでもあります
入団一年目の開幕戦神宮でエラー祭りやったときにはどうなることかと思いましたが
守備も無難にこなすようになりましたし
何よりバットでの貢献というのは大きなものがありました
打率も3割越えで程よくホームランも打てる選手
自慢の髭がトレードマークのナイスガイでした
ビシエド選手との3、4番コンビというのはそれなりに怖さがあったかもしれません
ですが退団の理由にもなったのですがとにかく怪我の多い選手で
フルシーズン完走したら素晴らしい数字残すんだろうなぁとは思いながらも毎年のように離脱というパターン
いわゆるスペ体質ってやつでした
2018年から2020年まで3年間在籍しまして
通算243試合()で打率.316、31本塁打、131打点という成績
3年で243試合ですから平均で年81試合ほどの出場に留まっていたことからも戦線離脱の多さが伺えます
これで数字も残せていなかったら目も当てられません()
来シーズン3年ぶりの中日復帰ということでまぁ期待半分不安半分といったところです

そして2人目は内野手のカリステ選手
巧打の中距離ヒッターといった印象です
そして投手と捕手以外はどこでも守れると言う前評判ですがまぁ外国人のどこでも守れるはアテにしちゃいけないって某サトさんも言ってますし
中日に関して言えば過去にその手の選手で失敗してますから(セサル選手)
ドミニカで行われているウインターリーグを立浪監督が視察して獲得に踏み切ったとのこと
今季はメキシカンリーグで83試合に出場して打率.344でホームラン13本、54打点の成績を残しました
石川選手の回復具合にもよりますけど開幕でもしかしたらこのカリステ選手がサード(もしくはセカンド)でスタメン出場しているかもしれません
とりあえずどこでも守れるのレベルがわからないからちょっとした運試しだよね()

2人とも年俸は3000万での獲得ということでまぁ最悪ハズレてもって感じです

ただ3人目です
メジャーリーグレッズからFAとなっていた
アリスティデス・アキーノ外野手の獲得も発表
レッズで5年間プレーして通算41本塁打
2019年には19本塁打をマークした念願の長距離砲です
外野の守備も無難なイメージ
そして肩がバカみたいに強いと言うか
正真正銘の強肩とはこの事だよねと言いたくなるくらいの強肩は2000年代前半に所属していたアレックス・オチョア選手を彷彿とさせます
三振率が30%超えてるというのがちょっと不安ですが
三振かホームランくらいの勢いで構わないので
打率.250前後でホームラン35〜40本くらい量産してくれたら個人的には文句ないかなって感じです
出来高諸々含めて2億という大金注ぎ込んでの獲得なのでマジでアキーノ選手には結果を残してもらわないと困るわけです

とまぁ例年以上にお金注ぎ込んでるんですね
トレードで獲得した涌井投手も年俸1億ですからね
3000万円台だった阿部選手を放出して1億の投手がやってきたわけですから年俸整理というのはあり得ないわけです

ホントに中日さん実は親会社変わったんじゃないかと思う今日この頃です


あ、どうも
風夏です



それでは本題です

閑話休題



さて!
昨日、11月30日はBUBKAの発売日でした
え?ハイキュー!!のカードゲーム?
(それはバボカ)
え?あなたのハートにクリーンヒットがテーマのアイドル?
(そればベボガ)
(虹コンの黄組でもあったんだね)

てかこんな茶番に尺取ってるんじゃないよ()

BUBKAですね()



そういえば2019年、欅坂時代に東京ドームで

ライブをやった後にもBUBKAで特集くまれてなかったっけ?

ゆっかーが単独表紙だったような記憶があります

ただ内容は1ミリも覚えてないんですよね(クソだなおまえ)


今回は【存在証明】というタイトルといっていいのかわからないんですが

こういったものがついているんですね

計4万字というボリュームなんですごく読み応えもありそうで(まだ読めていない人)


昨日は遅番だったので

出勤前にイオンの未来屋書店に行って

BUBKAを購入しました

金欠じゃないのかとツッコまれそうなんですが

大丈夫です

誕生日に貰った図書カードで買ったん

実質0円(実質0カロリーみたいなノリで言う)

(でも誕生日プレゼントで貰ったものだからマジで自分からの出費はしてない)

(実質じゃなくてマジで0円やん)




東京ドームのことだけじゃなく

全国ツアーの振り返りもしているようですし

もちろん東京ドームというステージに

再び立ったメンバーや、あの当時まだ配属前で

坂道研修生だった新二期生メンバーが初めて立った件についてだったり

まぁ読んでないからもしかしたら書いてないかもしれないけど

いろんな話が飛び出してそうで読むの楽しみだなぁと思いながら今職場で下書きをしています←


一期生、二期生、新二期生

それぞれが違った角度からこの東京ドームでの

ライブというものに臨んでいて

それぞれがまた違ったことを感じたんじゃないかと思うと

まぁそれが書いてあろうがなかろうが

否が応でも読むのが楽しみになるってもんですよね




風夏