あーそっかと思った話 | 青春小節〜ukkaり紀行〜

青春小節〜ukkaり紀行〜

締切当日がスタートライン
2022年7月4日から毎日更新継続中



ヲタトーーーークの時間ですよー

と言うことでやっていきたいと思います


皆さんサブスク使ってますかね

音楽のサブスクアプリ

今となっちゃ何種類あるかなんて正直わからんけど()

今となってはサブスクで音楽を聴くのが当たり前の時代だし

CDも勿論まだまだ中心ではあるんだろうけど

コロナ禍でよりサブスクの浸透というのが

進んだように感じます

2020年の春先なんてリリース予定だったシングルやアルバムが軒並みリリース延期になったりリリース白紙になったりしていましたもんね

懐かしい話です

リリイベが出来ない事によるライブアイドル勢のCD売上枚数への打撃は勿論だけど

そもそもその頃は1回目のまだ緊張感もあった緊急事態宣言が出たりして

正直緊急事態宣言なんていう聞き慣れない用語に

身構えてとにかくホームステイを徹底したなんていう時期でもあったから

そういう中でCDをリリースするとなると勿論Amazonとかあるけど

でも店頭特典みたいなものもあるとさ

外に出るのを触発するような格好になるし

そういうのを避ける為にもっていうのもあったろうし

それ以前にシングルやアルバムの制作が進まなかったというのもあるよね

アー写、ジャケ写撮影とかさ

レコーディングとかMV撮影とかさ

まぁそんな2020年の春先の事もあったわけだけです


でも今や多くの人がサブスクを利用しているんじゃないかという時代

僕自身も推しグループのCDは勿論買うけど

でも実際聴くのはSpotifyっていう感じです

Spotifyで手軽に色んなアイドルを発掘出来てそして月額料金で好きなだけ聴けるというのもあってぶっちゃけ色んなアイドルの発掘作業というのは捗る捗る←

休みの日は最近10キロウォーキングするのをルーティンにしてるんですけど

そのウォーキングしてる間も勿論音楽を聴いているというような感じですから

色んな曲に触れ合う機会というのは多いです


自分でプレイリストを作る事もあるんですけど

でもそれを除けば基本的にはアルバムだったりEP(ミニアルバム)やシングルも収録順に全曲聴いていくというのは僕のスタイルなんですけど

先日ネットをウロウロしていたら

こういったサブスク音源の普及に伴って

アルバムを丸々一枚聴くことが無くなって

自分の好きな曲だけ聴くというのが今の流行りみたいで

僕の中ではその発想がなかったと言うか

いや言うて僕もそのプレイリストを作る事が多い人間ですから

確かにアルバムから好きな曲を選抜する事はあります

そのプレイリストを聴くこともあるんです

自分だったらこういうライブのセトリ組むなとか

妄想するのが昔から好きなんで

このブロックはこういうテーマで曲固めようとか

この曲とこの曲繋いだらストーリー性が出来るかなとか

それこそ嵐ヲタだった頃(中学生)から

そういうのは普通に好きだったんでやってたんですよね


あとサブスクでの配信リリースをCDデビュー前にしちゃうライブアイドルって今多いじゃないですか

そうなるとシングルで1曲ずつバラバラで配信されてるアイドルもいるんですね

そう言う場合だと全曲をリリースした順で

プレイリストに放り込んでひとまとめにして

自分が聴きやすいようにしたりもします

1曲ずつバラバラじゃなくてもCDリリースしてるような所でも全曲リリース順にプレイリストに放り込んでひとまとめにして聴くタイプではあるんですけどね


まぁそれはそうと

そうやってプレイリストを作ったりはしつつも

基本はアルバムを1枚通して全曲聴くというのが

シンプルかつそれが当たり前だと思ってるような人間だったので

今はそうじゃなくて逆にアルバムも自分の気に入った曲しか聴かないというような時代に

なりつつあるんだな〜と

これまた最近のちょっとしたジェネレーションギャップというか

新たな感覚です←


結論としては

やっぱアラサーって若くないよねという話で

1994年生まれの僕は残念ながらZ世代には

ギリギリ入らない世代で

まぁゆとり世代っては言われてるけどね

でも僕小1の頃はまだ土曜日学校ありましたよ

午前授業だったけど()

2年生から土曜日も休みになって当時朝の8時からだったかな

星のカービィのアニメが放送されてたんですよね

それを見れるようになったのが嬉しかった記憶があります(余談)


なんか当たり前だけど

時代って変わっていくもんだね〜って思った話でした


🍋ヨッシー🍋