歌声が好きだなぁ | そこ曲がったら、工事中

そこ曲がったら、工事中

コロナ禍でなんやかんやあって櫻坂、乃木坂に流れ着いたヲタクのブログ


先週日曜日から5連勤で
早、早、日、早、早という夜型の人間にとっては
鬼のようなシフトだったんです
金曜日が休みだったんですけど
休、遅、休、日、早、休、日、休、と
バランスの悪さが際立ちます
まぁ仕方ないねー
これも不規則勤務の宿命です←
そもそも今月希望休も有休も出さなかったから
文句は言えませんね
とは言え結構シフトが偏りがちなのはあるあるなんですけどね(^◇^;)
ウチの職場。。。。。
ということで今日は早番です
仕事終わったら歯医者行ってきます←

あ、どうも
ヨッシーです

それでは本題です

閑話休題

毎日リルネードの曲を聴くのが日課になっています
仕事の日でも2周はしたいかなという願望を抱きながら
毎日のようにリルネードを聴いています
やっぱりリルネードの曲好きだなぁと思いながら聴いています
リルネードの記事を書き始めた頃の印象とまた少しずつ変わってきているというか
これでも日々感性の部分に関して言えばアップデートしていっているわけです
ただただダラダラ流し聴きしてるわけじゃないんですよ←

来月にリリースされるアルバムの曲を聴くのも
今から楽しみで楽しみでしょうがないくらいの勢いなんですよ

それはそうとまぁ少しずつ3人の歌唱に関する印象も変わりつつあるところで
音源だけでは気づけないと言うか
ライブの映像なんか見るとやっぱりアレンジが加えられていたり、或いはボイトレの成果として現れていたりそういうものを感じられるのもまた楽しいところのひとつですよね←

ところでなんですが
きりちゃんの歌声を聴いていると
初期の頃は幼さも感じるような曲でした
2019年にリルネード始まったわけですけど当時は16歳ですからね
それでも幼いって言ったらちょっと失礼かもしれないけど
はじまりのはじまりに収録されている5曲のきりちゃんとそれ以降のシングルに収録されている曲の歌声を聴き比べるとやっぱりインスピレーションに過ぎないけど幼さが薄くなってるなぁと感じるわけです
上手く説明出来ないのが歯痒いんですけど。。。。。

きりちゃんの声をいい意味でクセのある声だって
最初の頃に書いたんですけど
なんですかね
ボイトレの成果だと思うんだけど
低音は深みが増してるし
高音は透明感が増してるような気がします(あくまで個人の感想ね)

フォークソングのAメロや
夏のレコードがまわりだすの
深煎りがからのパートの低音がこれら以前の曲たちとまた印象が違って聴こえるんですよね
高音もフォークソングのしどみんとユニゾンのとこだったりサヨナラのところとかも聴いてて透明感あるって言うかなんて言ったらいいんですかね
こういう時語彙力ないのが仇になりますよね()

語彙力無いからアレなんですけど
歌声もドンドン魅力的になっていくなぁって思いながら曲を聴いたりパフォーマンス観たりしています

初期のどこか幼さを感じる歌声も
今のちょっと大人っぽくなりつつある歌声も
どっちも魅力的ではあるけど
推しがどんどん進化して行く姿を見れるというのも
またヲタクの楽しみのひとつなのかなと思います

新曲の恋愛ちゅーを聴くのが楽しみですね
Amazonで予約始まってたからとりあえず1枚確保という名目でポチりましたけど
あのダイキサウンドさんの方でソロチェキ特典がまたあれば積みます←
アルバムを今まで積んだことはないんだけどさ
(各種1枚ずつ対応だった人)

まぁそんな感じで楽しみですね
(Amazonに既に収録順とか載ってたのビビった←)

閑話休題

そんなわけで今日も1日頑張っていきましょ〜

🍋ヨッシー🍋