きりはららららららららラジオ(仮) | そこ曲がったら、工事中

そこ曲がったら、工事中

コロナ禍でなんやかんやあって櫻坂、乃木坂に流れ着いたヲタクのブログ


高校生の頃まだガラケーが主流でした
僕の通っていた高校ではまたスマホを持ってる人の方が少なくて多分割合で言えば9:1くらいだったように思います
スマホもまだじゅうぶんに浸透していなかったわけだからLINEも今のように万人が使う連絡手段というわけではなくまだまだEメールの方がメインでした
LINEを使うようになってからメールアドレスを
変更する機会というのも無くなりました
メールアドレスを変えたら知り合いに
メアド変えたよ、登録お願いします
みたいなメールを一斉送信していたのもまた懐かしい話です
このメールアドレスにも個性が出るというか
メールアドレスに恋人の名前入れるのが流行った時期がありました
冷静に考えれば今となっては完全な黒歴史だけど←
ただ今だったらLINEのトプ画が恋人との2Sだったり
或いは匂わせ画像とか
ひとことが匂わせっぽかったり
そーいうのに通ずるところあるよねって←
今はほとんどLINEですもんね
いろんなサイトとかFCの登録にメアド必要なくらいで
ちなみにヨッシーのメアドは、、、、、

こんなところに載せるようなバカじゃないです←

あ、どうも
ヨッシーです

それでは本題です

閑話休題



あぁぁぁぁぁぁ
サムネが既にかわいいいいいいい(悲鳴)
(@0時に近所迷惑)
ということで金曜日にリルネードのYouTubeチャンネルに投稿されました
きりちゃんのラジオです
ラジオっていうからてっきり音声だけかと思ったけどちゃんときりちゃん動いてました(ちゃんと動いてましたってwww)
桐原ラジオ(仮)第一回ということで
きりちゃんがゆる〜くトークを展開するソロ動画
生配信と同じスタンスでしたね
きりちゃんの引き笑いがホントに好き
TIF、そしてツアー初日の大阪、きりちゃんのキャッチフレーズ、そしてラジオタイトル募集の4本立てでした

リルネードって言われてみればメンバー個人のキャッチフレーズがないんです
自己紹介も茨城県出身18歳、桐原美月です
というようにサクサク進むんです
最早自己紹介だけなら10秒程度で終わる勢いです
個人的にはMCは好きなんですけど、自己紹介でさ
ダラダラ5分とか潰されてしまうと
その5分あったらもう一曲パフォーマンス出来たよね?とか思っちゃう人
キャッチフレーズとか、あとはアイドルでは定番のヲタクも巻き込んだ感じの自己紹介ね
言うてリルネードは3人だからやったところでそんな時間取るわけじゃないだろうけど
26人の大所帯でそれをやったグループが昔ありましてですね
まぁ推していたわけじゃないからアレなんですけど
推しグループがそれやったらちょっと嫌だなと思ったりもしました(遠い目)
MCでワチャワチャしてトークするのを聴いてる分にはその限りじゃないけどね
でもまぁキャッチフレーズくらいだったら付け加えたところで1分もかからないでしょうからね
キャッチフレーズあるとやっぱり覚えてもらいやすいっていう利点もあるしね(覚えてもらうという目的のためにキャッチフレーズやヲタクを巻き込む自己紹介があるのは理解してます)
きりちゃんがキャッチフレーズ付きの自己紹介やろうとして結局恥ずかしくなって強制終了してました
なにこの可愛い子マジで可愛すぎて無理(日本語どうした)
きりちゃんはこれでこそきりちゃんだよね
桐原美月はこれでいいのよ
そんなきりちゃんが好きなんよ
(ブログの中心で愛を叫ぶ、略してブロ中)
(セカチューみたいに言うな?)(怒られるぞ)

キャッチフレーズはひとまず置いといて
ラジオタイトルも募集してました
応募がなかったらきりちゃん考案の
きりはららららららららららららラジオになるそうです(※『ら』の数な不明です)(もはや巻き舌みたいなってた)
正式表記はきっと桐原ラジオなんでしょう
(個人的には桐原ラジオが結構しっくり来てる)
(せっかく募集してるのにそういう元も子もない事言うな)


大阪に行った際にVlog風の動画も撮影していたそうです
近日中に公開されるだろうとのこと
10月2日にTIF
翌3日に大阪
そして日帰りで4日にこの動画を撮影したとのこと

そーいえば3日の夜にまゆちゃんがインスタのストーリーに新幹線乗ってるの投稿してたし
4日も8時くらいにきりちゃんおはようツイートしてて
起きるの早っ!て思ったんですけどこの日もお仕事とか学校だったんでしょうね。。。。。
Vlog風の動画が公開されるのを楽しみにしたいですね

閑話休題

そんなわけで今日も1日頑張っていきましょ〜

🍋ヨッシー🍋