西新井の駅

初めて降りててくてく


道、あってるかな?

って不安になる様な住宅街にありました


レ ゾレイユ ド スーリさん

わすれな草って意味だそうです



今回も食通で特にフレンチにお詳しいブロガーさんの情報を参考にさせて頂きました


いつも感心するのは、

舌の豊かな方の嗅覚って

こんな住宅街に隠れる様な場所でも嗅ぎ分けられるんだって事

素晴らしいです✨



まだ新しい店内はすっきり

清掃も整頓も行き届いて気持ち良い


インテリアのセンスも良くて

期待が膨らみます



まず白ワイン

チリのですが美味しいです

600円!


今時、居酒屋さんでも600円では頂けないでしょう?

しかも美味しい



こちらのお店はワンオペで、

コースのみ

お昼は4000円〜

メールでお値段や内容を相談して予約するシステムです


くまほこは初めてだったので4000円ので




スープ

では無くて冷たいムースみたいなクリームでした

枝豆と海ぶどう



見て見て!

こんな感じの濃いポタージュみたいなクリーム

美味しい美味しい

大好き


枝豆のほのかな香りに海ぶどうの塩味とプチプチ感が楽しいです


フランス料理を食べてる気分⁈

この倍くらい欲しいなって思えるスタートです



前菜

スマガツオのカルパッチョ


カリフラワー、アボカド、いんげん、セミドライトマト、バジル、みょうが


これが今日1番


酸味やオリーブオイルの香りに、

野菜の柔らかいの

パリパリなの

しなっとしてるのの歯触りの楽しさ


多分自家製のドライトマトの凝縮した甘味

みょうがが爽やかなのはフレンチでは無いけど美味しいです



アミューズ、前菜

すごく好みです




パン

イカ墨とブルーベリー


どちらも美味しいです

パンの美味しいお店は良いお店

って食通ブロガーさんが言ってました

しっかり同感



レゾレイユドスーリさん

お料理もパンもワインもしっかり量があります

嬉しいなぁ



お魚メイン

ヒラメの蒸したの?

赤ワインとバターのソース


多分ヒラメをセルクル型におさめて、低温で蒸すか茹でるかしたのに、赤ワインとバターを煮詰めたフランス料理の基本みたいなソースを合わせたもの   


ヒラメが口の中でハラハラほぐれる位に柔らかいの

お魚自体も良いものなのでしょうね、

旨みがじゅわーっと出てきます


赤ワインバターソース

これだけ直球のソースは本当に久しぶり

バターの焦がした風味もあって重厚な美味しさです

クラシックって表現がぴったりくるかな


ヨックモックのシガール食べて

あー美味しい

やっぱり美味しいねぇ

って言う、あの感じです



素晴らしいお魚にたまらず赤も

こちらもチリの安うまですが、

美味しいです




お肉

チキンフリカッセ?

プリカデール?


鶏胸肉にマッシュルームのクリームソース


鶏肉かぁと思ったけど、お肉が超しっとり

肉汁がじゅーと出てきます

こちらのシェフは火入れが繊細です


口数の少ないシェフだけど、一皿一皿、とても丁寧に作ってくれている実感が嬉しい☺️





デザート

桃のコンポート

アイスクリーム

トライフルみたいなクリーム(パンケーキ、ブルーベリー入りのクリームシャンティ)



飾りっ気は皆無だけど、

間違い無く美味しいやつ

ケーキ屋さんでは出会えないお店デザートです




お茶と小菓子

コーヒー美味しいし



フィナンシェもむっちり歯触り

この一口二口が嬉しいね

自家製でしょうね

最後まで丁寧なお料理のオンパレードでした


美味しかった

一皿一皿、満足感のある味わいでした




レ ゾレイユ ド スーリさん

https://s.tabelog.com/tokyo/A1324/A132404/13285752/

真摯なシェフの小さなお店で、驚きのお値段でフランス料理が頂けます



参考にさせて頂いているブロガーさん含め、皆様が大切に応援していらっしゃるお店です


ちょっと遠いけどまた機会を作って伺います