(新着 2025/9/22)アプリを仕様変更したので、使用方法を修正しました。
仕様変更の内容:
・計測スタートをライン通過からカウントダウン方式に変更
・スタート位置はあなた(使用者)が決定
使いやすくなったと思います。
よろしくお願いいたします。
「タイムアタック - 峠を攻めろ!」は、峠道などを走行してタイム計測をするアプリです。
使い方は簡単。表示されるメッセージに従って走行するだけです。
峠で運転技術を上達させたいドライバーに必須のアプリです。
計測されたリザルトは約1万回分保存され、コピーやシェアができます。
道路交通法を遵守し安全運転を心がけてご使用願います。
使い方は簡単。表示されるメッセージに従って走行するだけです。
峠で運転技術を上達させたいドライバーに必須のアプリです。
計測されたリザルトは約1万回分保存され、コピーやシェアができます。
道路交通法を遵守し安全運転を心がけてご使用願います。
(コース一覧)
*すべてのコースのスタート位置はあなた(使用者)が決めてください。
*すべてのコースのスタート位置はあなた(使用者)が決めてください。
*距離はおおよその目安です。
(頭文字D: 赤城山(群馬県道4号)の計測地点)
ゴール: “白樺牧場"の緑色看板
S1: 黄色ガードレール(白樺牧場の緑色看板から2.2km)
S2: “40"道路標識(白樺牧場の緑色看板から4.5km)
ゴール: "姫百合駐車場"の看板(給水塔駐車場から5.7km)
(頭文字D: 秋名山(伊香保榛名道路)の計測地点)
ゴール: 給水塔駐車場のガードレールの真ん中付近の照明柱
S1: “伊香保リンク"の看板(給水塔駐車場から2.4km)
S2: "長嶺自然公園"の看板(給水塔駐車場から5.8km)
ゴール: "アルテナード"の看板(給水塔駐車場から7.6km)
(頭文字D: 赤城山(群馬県道4号)の計測地点)
ゴール: “白樺牧場"の緑色看板
S1: 黄色ガードレール(白樺牧場の緑色看板から2.2km)
S2: “40"道路標識(白樺牧場の緑色看板から4.5km)
ゴール: "姫百合駐車場"の看板(給水塔駐車場から5.7km)
(頭文字D: 秋名山(伊香保榛名道路)の計測地点)
ゴール: 給水塔駐車場のガードレールの真ん中付近の照明柱
S1: “伊香保リンク"の看板(給水塔駐車場から2.4km)
S2: "長嶺自然公園"の看板(給水塔駐車場から5.8km)
ゴール: "アルテナード"の看板(給水塔駐車場から7.6km)
(MFゴースト: 小田原パイクスピークの計測地点)
ゴール: 小田原料金所から上り190m地点の車両感知機
S1: 箱根大観山口(スタート地点から13.4km)
S2: 国道1号最高地点(スタート地点から23.0km)
S3: 箱根新道山崎標識(スタート地点から37.3km, バイパスの立体交差)
ゴール: 早川三丁目信号機(スタート地点から40.1km)
(MFゴースト: 芦ノ湖GTの計測地点)
ゴール: 箱根峠料金所から100m地点のUターン禁止標識
S1: スカイライン分岐(湖尻峠)(スタート地点から7.8km)
S2: 湖尻ヘアピン(スタート地点から10.8km)
S3: 元箱根交差点(スタート地点から19.7km)
ゴール: 箱根峠信号機(スタート地点から23.7km)
(箱根ターンパイクの計測地点)
ゴール: 小田原料金所から上り190m地点の車両感知機
S1: 林道白銀線との交差地点(スタート地点から3.5km)
S2: 緊急待避所(スタート地点から6.8km)
S3: 登坂車線始点(スタート地点から.9.7km)
ゴール: 上り下り車線分岐点(スタート地点から13.0km)
ゴール: 小田原料金所から上り190m地点の車両感知機
S1: 箱根大観山口(スタート地点から13.4km)
S2: 国道1号最高地点(スタート地点から23.0km)
S3: 箱根新道山崎標識(スタート地点から37.3km, バイパスの立体交差)
ゴール: 早川三丁目信号機(スタート地点から40.1km)
(MFゴースト: 芦ノ湖GTの計測地点)
ゴール: 箱根峠料金所から100m地点のUターン禁止標識
S1: スカイライン分岐(湖尻峠)(スタート地点から7.8km)
S2: 湖尻ヘアピン(スタート地点から10.8km)
S3: 元箱根交差点(スタート地点から19.7km)
ゴール: 箱根峠信号機(スタート地点から23.7km)
(箱根ターンパイクの計測地点)
ゴール: 小田原料金所から上り190m地点の車両感知機
S1: 林道白銀線との交差地点(スタート地点から3.5km)
S2: 緊急待避所(スタート地点から6.8km)
S3: 登坂車線始点(スタート地点から.9.7km)
ゴール: 上り下り車線分岐点(スタート地点から13.0km)
(使用方法)
1) iPhoneを、ダッシュボードなどスクリーンが見えるところに固定してください。
2) アプリを起動したらスクリーン中央下の【設定】をタップして計測するコースを選びます。どちらの方向からでも計測できます。
3) スクリーン右下のボタンが【スタート】で「アイドルモード」になっています。計測前は【スタンバイ】と【スタンバイキャンセル】と【次の計測】で「スタンバイモード」、計測中は【ストップ】で「計測モード」になります。
4) コースのスタート場所付近あるいはゴール場所付近で【スタート】をタップします。(スタート位置からかなり離れた場所でタップしてもかまいません)【スタート】が【スタンバイ】に変わり、スタート位置付近への移動待ちになります。
5) スタート範囲内に入ると「スタート範囲内に入りました。スタンバイボタンをタップしてください」とメッセージが出ますので、【スタンバイ】をタップしてください。(メッセージが出る前に【スタンバイ】をタップしてもかまいません)
6) すると【スタンバイ】は【スタンバイキャンセル】に変わり、大きな《カウントダウン》ボタンが現れ、「あなたが決めたスタート位置にマシンを止めて、カウントダウンボタンををタップしてください」とメッセージが出ます。
(スタート位置はあなたが決めてください。できればゴール地点が適当と思います。例えばスタート範囲が秋名山(伊香保榛名道路)の給水塔駐車場の場合、駐車場のガードレールの真ん中付近の照明柱など)
7) スタート位置にマシンを止めて、【カウントダウン】ををタップするとカウントダウンが始まります。0になると計測が開始されますので、それに合わせてマシンをスタートしてください。【スタンバイキャンセル】は【ストップ】に変わります。【ストップ】をタップすると計測は終了し、【次の計測】に変わります。
8) 中間計測点でタイム計測されます。ゴールまで走り切って下さい。
9) ゴール地点を過ぎると計測が終了します。【ストップ】が【次の計測】に変わります。
10) 【次の計測】をタップすると【スタンバイキャンセル】に変わり、《カウントダウン》が現れます。
11) 【スタンバイキャンセル】をタップすると、スタンバイモードが終了しアイドルモードになります。
12) アイドルモードでスクリーン左下の【リザルト】をタップするとリザルトダイアログが現れ、全ての計測結果を確認できます。
13)
(使い方の具体例。秋名山(伊香保榛名道路)下り計測)
1) スクリーン上部のコース名を確認します。「秋名山(伊香保榛名道路)」になっていなければ、【設定】をタップして選択します。
2) 【スタート】をタップすると「給水塔駐車場か伊香保温泉市営駐車場付近に移動願います」と表示されます。給水塔駐車場付近にクルマを移動します。移動すると「スタート範囲内に入りました。スタンバイボタンをタップしてください」と表示されます。
3) 【スタンバイ】をタップすると大きな《カウントダウン》ボタンが現れ、「あなたが決めたスタート位置にマシンを止めて、カウントダウンボタンををタップしてください」とメッセージが出ます。(スタート位置はあなたが決めてください。この場合、駐車場のガードレールの真ん中付近の照明柱など)
4) スタート位置にマシンを伊香保温泉方向に停めます。
5) 《カウントダウン》ををタップします。カウントダウンが始まり、0になると計測が開始されますので、それに合わせてマシンをスタートしてください。
6)「伊香保リンク」の看板地点(2.4km)でセクター1のタイムが計測されます。
7)「長嶺自然公園」の看板地点(5.8km)でセクター2のタイムが計測されます。
8)「アルテナード」の看板地点(7.6km)がゴールで、ゴールタイムおよびセクター3のタイムが計測され「計測終了」と表示されます。計測結果は【次の計測】をタップするまで表示され続けます。
1) スクリーン上部のコース名を確認します。「秋名山(伊香保榛名道路)」になっていなければ、【設定】をタップして選択します。
2) 【スタート】をタップすると「給水塔駐車場か伊香保温泉市営駐車場付近に移動願います」と表示されます。給水塔駐車場付近にクルマを移動します。移動すると「スタート範囲内に入りました。スタンバイボタンをタップしてください」と表示されます。
3) 【スタンバイ】をタップすると大きな《カウントダウン》ボタンが現れ、「あなたが決めたスタート位置にマシンを止めて、カウントダウンボタンををタップしてください」とメッセージが出ます。(スタート位置はあなたが決めてください。この場合、駐車場のガードレールの真ん中付近の照明柱など)
4) スタート位置にマシンを伊香保温泉方向に停めます。
5) 《カウントダウン》ををタップします。カウントダウンが始まり、0になると計測が開始されますので、それに合わせてマシンをスタートしてください。
6)「伊香保リンク」の看板地点(2.4km)でセクター1のタイムが計測されます。
7)「長嶺自然公園」の看板地点(5.8km)でセクター2のタイムが計測されます。
8)「アルテナード」の看板地点(7.6km)がゴールで、ゴールタイムおよびセクター3のタイムが計測され「計測終了」と表示されます。計測結果は【次の計測】をタップするまで表示され続けます。
9)【次の計測】をタップすると《カウントダウン》が現れ、次の計測の準備状態になります。
10) 【スタンバイキャンセル】をタップすると、スタンバイモードが終了しアイドルモードになります。
本アプリ使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのいかなる請求につきましても、作者は一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。