みらスタ☆職場体験 ~三和工業株式会社~ 小学生はhacomo工作体験をしたよ! | みらスタ☆ティーンズ丸亀教室blog

みらスタ☆ティーンズ丸亀教室blog

丸亀城の南門近くに位置する放課後デイ「みらスタ☆ティーンズ丸亀教室」です。
明るく元気いっぱいのスタッフが教室の出来事をお知らせします!

こんにちは!みらスタ☆ティーンズ丸亀教室です!

 

今回は4/27(土)のプログラム、「みらスタ☆職場体験 三和工業株式会社(中高生)&hacomo(小学生)」についてお伝えしますね!

 

まずは中高生の職場体験の様子を紹介します。今回は仲多度郡まんのう町の「三和工業株式会社」に来ていただきました。

はじめに、中讃テレビの「ゼロワン」という番組で放送された動画を見ました。動画には、三和工業で製造されている製品や従業員のやりがいについて知ることができました。

 


外側の商品パッケージと内側のアルミフィルムを貼り付ける「アルミ蒸着フィルム」、自立させることができる「角底包装」など今では当たり前になっている技術が実は三和工業で発明されたんだそうです。
昔は食品を守ることだけが重要視されていましたが、今は食品を守ることだけではなく、環境に優しいことも重要で、食べ終わったあとゴミになってしまってもできるだけ環境に負荷がかからないよう工夫をされているんだとか。

説明の最後に(1)挨拶、礼儀を守る。(2)夢・希望・目標をもつ。(3)「和」を大切にする。この3つが将来に役立つとお話していただきました。

 

 

そのあとは、製袋の体験をさせていただきました。
製袋の体験前から、席の前に置いてあったフィルムに興味深々👀

 


「どこで折ったらいいの?」「ズレてしまった・・・」という声が聞こえてきたり、線に沿って折り曲げることに苦戦。
袋作りって大変~💦

地元にこんな企業があるということが知ることができたのではないでしょうか。また、今後の就職先に繋がるといいなと思っています。

 

 

小学生の利用者さんは丸亀教室で「hacomo」を作りました。ロケットや恐竜など、自分が作りたい物をそれぞれ決めて作りました。

説明書を読みながら段ボールの部品を折ったり貼ったりし、1つずつパーツを作って、パーツを組み合わせていきます。
工作が得意な利用者さんは、1人でさくさくと作っており、30分もかからず完成しましたキラキラ

 

パーツがとても多く思うように進まない利用者さんは「もう~嫌!」とイライラしていましたが、指導員と一緒に2時間かけて完成させました。

 

組み立てが完了した時の顔は達成感に溢れていました照れキラキラ

 

その後は自由に色塗りです🖍

 

素敵な作品がずらりキラキラ

 

今回は手先を使う作業があったので苦手な子も居たとは思いますが、どの子もよく頑張ってできたと思います。

 

 

三和工業株式会社さん、hacomo株式会社さん、ご協力ありがとうございました!!

 

ご予約、お問い合わせは下記までお気軽にご連絡下さい。

みらスタ☆ティーンズ丸亀教室

TEL 0877-55-2921

メール houka5dayservice@gmail.com

HP   http://www.zinzai.net/mirast