クラス替えに嘆いてた息子が、
どうしているのかといいますと…
楽しく通っています
まず、母が心配していた、昼食だれと食べるか問題。
文系で女子が多いクラスのため、
少人数の男子の結束力が強くなり、
クラスの男子全員で集まって、お弁当を食べているという
ありがとう。最初にみんなで集まろうと声かけてくれた男子
1年のときのように、特定の仲良い子はまだいないようだけど、
クラスの男子全員と浅く付き合っているようで、
それはそれで、母は安心です
え?女子との関わり?
とりあえず、女子はいいんです(笑)
まずは男子と仲良くなってくれ
と、思っていたのだが!!
休みの日に、友達と遊びに行くと言い出した。
このように、友達付き合いをしていない陰キャなので、
ぜひ遊びに行ってこい
と、快く返事したのだが、
私の脳内は勝手に、
友達=男だと思い込んでいた
まさかの相手は女の子だった
しかも2人で。
これは、デートなのか
と、母は一気にパニクリだす(笑)
いや、何度も言うけど、ジェンダーレスのご時世、男とか女とか関係ないのです。
分かっているのです。
ただ、相手が女の子なら、
男子、カッコつけてくれ
と、息子であろうと、少女漫画で育った私は思うのです
「まずは予約しなさい」
行ってから待ち時間かかって、グダグダなるよりは事前予約できる店なら、予約すべし。
遊び慣れてないんだから、混んでいたときの代替パターンとか、提案できないでしょう。
という、母の心の声。
「ここで遊んだあとは、近くにこんな店があるよ。スタバはここにある。」
次のプランの店を提案する母。
とりあえず、女子はスタバ連れて行けという安易な考え。
と、男友達なら、グダグダその場のノリでいってもいいんだけど、
女子と聞いて、頼まれてもないのに、プランニング始める母。
息子は、素直に従い、予約してくれましたよ
当日の服装も考えなきゃ
ちなみに、数十年前は女子高生だった私でも、
陰でこんな口出している母親の息子と付き合うのは嫌だ
ちなみに、息子がその女の子が好きとか、そういう話は一切しておりません。
友達と申しております。
母が勝手に、女⁉︎と盛り上がってるだけです