以前、「デファクトスタンダード 」という記事を
エントリーしましたが、

恋愛編でのデファクトスタンダードとは何でしょうか?


極論すれば、


●デファクトスタンダードとは、
<既成事実を作ってしまえば、あとは市場がついてくる>

ってことです。


恋愛で言う既成事実とは、もちろん、
肉体関係、セックスしたかどうか、ですかね?


さて、デファクトスタンダードに対して


●デジュリスタンダードは、
国際標準化機関等により定められた標準。


恋愛においてのデジュリは、お見合い結婚など、
しっかり手順を踏んだ王道路線ということか?


黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花


出会う ⇒ デートを重ねる ⇒ SEX

⇒友達に紹介 ⇒ 両親に紹介

⇒結納などの手順も踏み結婚式
⇒同居 ⇒ 出産

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花


これがデジュリ。



そう考えると、恋愛観もデファクトスタンダードありき、
で考え方が広がってきていますね。
ゲイやバイも社会的に認められてきてますし。


既成事実というか、

人は自分が行ったことを正当化する性質があります。
善悪の問題ではなく、黄色い花性質黄色い花なのです。


自分の行為や考え方は、結果、
良かったと後知恵でもいいから、そう思いたい、
というのは純粋な本能として搭載されているのです。
(それぞれの本能の濃淡は人それぞれ違うと思いますが)


そしてヒトは、


「自分ひとりの回路では、
 自分を安定させることが難しく、


 安定するためには、
 他者の承認のようなものを必要とする」


のです。


既成事実を作ってシマッタえ゛!
だけど世間では、非難Go!!!Go!!
(日本最大の神様は「世間様」だしぃ)

どーしようほろり ・・・・たましい


正当化しよう苦笑い

論理的に解明しよう。
仲間を探せ! 絶対他にもいるわ!


・・・・と、既成事実から
いろんな流行や思考が生まれ、
試行錯誤でスタンダードになっていく。
(すっごい省略した極論ですが)


ヒトは、

「自分ひとりの回路では、
 自分を安定させることが難しい」


というのは、本質ですね。私もそうです。


この本質を踏まえて、職場での部下・後輩指導、
先輩・上司との付き合い方(コミュニケーション)
を考えたり、


マーケティングなどの新商品開発にも使えるのでは
ないでしょーか?


あれ。恋愛論のはずが、、、。