日本の珍スポット277 関東最大級の火祭り「大日向の火とぼし」 | 話のコレクション

話のコレクション

食べ歩き、旅行、散歩を中心に記事にします。が、それらに行けぬ時は、古今東西の興味深い話を記事にします。

 


大日向の火とぼし

 

は、群馬県甘楽郡南牧村に、400年以上伝承されてきた火祭り。

 

 

戦国時代の永禄4年(1561年)、武田信玄の軍勢が上野国(現在の群馬県)へ侵攻した。

この時、南牧村大日向の領民は、小幡氏の支配化にあった。

そして、小幡氏の圧政に苦しんでいた。

 

その為、南牧村大日向の領民は、武田軍に味方し、小幡軍を敗走させた。

この時の喜びを、火祭りにした。

これが、火とぼしの起源だという。

 

※上の画像は、武田信玄の肖像画。

 

 

それから時代は、大きく下った。

 

現在、大日向の火とぼしは、先祖供養の為、毎年8月14日、15日に開催されている。

 

火とぼしは、縄にくくりつけた藁束に火をつけ、振り回す。

すると、闇に炎で作られた円が浮かび上がり、幻想的な光景を作り出す。

 

この火祭りは、日本屈指の奇祭でもある。

 

火とぼしが開催される大日向橋

所在地 群馬県甘楽郡南牧村大日向274

●アクセス 上信電鉄下仁田駅より、南牧バスに20分乗り門礼下車。この後徒歩。

●アクセス 上信越道下仁田ICより、車で約25分