安土桃山時代の郡山城へ招待 | 話のコレクション

話のコレクション

食べ歩き、旅行、散歩を中心に記事にします。が、それらに行けぬ時は、古今東西の興味深い話を記事にします。

 
 
   奈良県大和郡山市に、郡山城跡がある。
 
 ここは、天正8年(1580年)織田信長に仕えた大名・筒井順慶が築き、その後、豊臣秀吉の弟・秀長の居城となった。
 
 江戸時代は享保9年(1724年)より、柳生氏の城となり、これが明治維新まで続いた。
 
 現在では、石垣、堀に、現代に復元された門、櫓が残るだけになってしまった。
 
 大和国の郡山が一番栄えたのは、豊臣秀長が城主だった頃だ。
 秀長は、天下人秀吉の弟だけに、百万石も領していた。
 その中心地だけに、繁栄したのだ。
 
 さて、この記事で紹介するCGは、奈良産業大学が一昔前に制作したもの。
 このCGでは豊臣秀長時代の郡山城と、その城下町が再現されている。
 
 5層6階の天守閣が威風堂々そびえ立ち、城内も城下町も広々としている。
 天守閣へ至るのには、いくつもの門を抜けないとならない。
 
 郡山城へ行った事がある人ならば、今とまったく違う風景に驚くはずである。
 
 この郡山城は、2026年に、多くの観光者を集めるはず。
 というのも、2026年のNHK大河ドラマは「豊臣兄弟!」であり、その主人公が豊臣秀長だからだ。
 (豊臣秀長を演じるのは、仲野大賀)
 秀長の居城であったここは、テレビで頻繁に紹介されるだろうし、それにつられて来る人が激増するはず。
 
 下の画像は、現在の郡山城天守台展望台。
イメージ 1