猫が猫舌な理由 | 話のコレクション

話のコレクション

食べ歩き、旅行、散歩を中心に記事にします。が、それらに行けぬ時は、古今東西の興味深い話を記事にします。

イメージ 1
 
 
 「猫舌」という言葉がある。
 
 これの意味は、「熱いものを飲み食いするのができない舌」「熱いものを飲み食いするのが苦手な舌の人」などである。
 
 よく、「●●さんは、猫舌だなー」なんて言ったりする。
 
 ところで、言葉の元になった「猫」は、実際に猫舌である。
 
 飼い主が好物を温めて、においを漂わせれば、猫はノコノコやってくる。
 
 だが、熱い間は、食べようとしない。
 
 冷めるのをじっと待ち、十分に温度が下がったと見るや、待ってました、と食べ始める。
 
 猫舌なのは、猫ばかりではない。
 動物は、人間をのぞけば、みんな猫舌である。
 
 人気のある動物の筆頭格ジャイアントパンダは、笹を食べる。
 コアラは、ユーカリを食べる。
 象は、果物、草を食べる。
 
 ジャイアントパンダ、コアラ、象が食べる物は、加熱されてない。
 草食獣は、温度の低い物を、好んで食べている。
 
 ライオン、虎、ヒョウは、草食動物を狩る。
 そして、これの生肉を食べる。
 
 海に生きるイルカ、クジラは、当然熱した物は、食べない。
 
 動物は、なぜ猫舌なのかというと、自然界には、温めた食物が存在しないから。
 
 ライオン、虎が狩る草食動物だって、体温はあるが、加熱されていない。
 
 火を使い食べ物を、焼いたり、煮たりして食べる・・・これをするのは、人間だけだ。
 
 ようするに、猫はこの世に登場して以後、温めた物は食べなかったのだ。
 これが、子孫にも脈々と受け継がれてきたから、「猫舌」なのである。
 
 この雑学は、簡単といえば簡単なのだが、
 
 「猫が、猫舌なのは、どうしてだと思う?」
 
なんて、他人から尋ねられても、案外答えられないものだ。
 
 つい、難しく考えてしまいがちだから。
 
 人は、(深い理由があるのかな?)と、ふと思ってしまったりする。