英検1級のその先へ -23ページ目

英検1級のその先へ

翻訳の仕事ができるようになったものの、やればやるほど奥が深い英語道。映画を字幕なしで8割以上理解できたり、英語の本を日本語と変わらないレベルで読めるようになることを目指しています。

スカイプレッスンで今週は子供メインにやらせてみました。

横にいるものの、画面からは見えないところで基本は一人で。

いつも大体最初に聞かれることは同じなので、それなりに対応はしている様子。

How was the school? 

 -It's bad.

Why???!!!

-I don't know.

What was the weather today?

-Cold.

スモールトークのあとは、色んな人が何かをしている絵をスカイプで送ってもらって、それについての会話。

What season is it?

-Summer.

Where are they?

-At the pool. (実際にはpoolとしか答えていない。前置詞付きで言えるようにしていきたい)

 

Where is the ball?

-High chair.

Very good, it is on the high chair.

 

Where is a boy?

-Side.... Chair.

By the side of chair. Very good.

 

このように、先生は、文法的に間違っていても、基本は褒めて正しい言い方でもう一度言わせます。

ようやく、普通にレッスンっぽくなってきた。日本語を獲得していくときと較べると、ちょうど1歳半くらいの感じかな?

 

その頃は沢山絵本を読んで話しかけていたので、英語でも同じように沢山本を読んで話しかければいいんだろうな。

 

次回アメリカ人の友人ファミリーに会った時に、片言でも意思疎通が可能なところまで持っていけたら!

 

今日は「おちゃのじかんにきたとら」 (Tiger Who Came To Tea by Judith Kerr) の英語版(というかオリジナル)を読んでみました。

日本語の本を知っているので、楽しく聞いていました。絵もかわいいし、置いておくだけでも素敵な絵本。

文章も少なすぎず多すぎず、英語初心者の小1にちょうど良いです。