英訳メモ: ~冊づつ配られる; 2部屋に分かれて入る | 英検1級のその先へ

英検1級のその先へ

翻訳の仕事ができるようになったものの、やればやるほど奥が深い英語道。映画を字幕なしで8割以上理解できたり、英語の本を日本語と変わらないレベルで読めるようになることを目指しています。

会場では、最初は2部屋に分かれてランチを取りますが、その後1部屋で合同でイベントを開催します」といった文章の英訳。

 

We will be separated into 2 rooms at first for lunch but we will get together in one room for an event held later.

ネイティブによるとseparated withはダメとのこと

separated byは、まあOKだけれど、separated intoがベストらしい。

このようなイディオムの前置詞は日本人にとっては、どれが良いのか悩ましく、大抵間違えてしまうことが多いです。

 

英語で書かれたものを読むと、なんてことない中学英語レベルの文章ですが、自分の中からなかなか出てこない。こういうタイプの文章を強化したいというのが、最近の目標です。難解な文章を読みこなすことより、むしろ、自分のなかから出てくる単語や文章レベルの底上げを計りたいです。

 

「この雑誌は一クラスに5冊づつ配ります。」

⇒This magazine will be distributed to each class in 5-6 sets.

ここで、inがなかなか出てこないのです、日本語英語的発想だと。

または下記のような書き方もOK.

This magazine will be divided into 5 sets for each class.

This magazine will be separated into 5 sets for each class.

This magazine will be handed out to class in 5 sets.