土曜日、青森に着いて、駅からの眺め。
スタイリッシュな青森ベイブリッジ。

まずは、ねぶたの家、ワ・ラッセへ。

ねぶたの仕組みや歴史を学ぶことができる施設です。
通路には可愛い金魚ねぶた。


昨年度の市長賞

横から見るとこんな顔。

立体だから、見る角度によって表情が結構違って面白い。

表情の迫力がすごい!

そして水の勢いが感じられます。

「雪の吉野山 激闘」北村隆

雪がフワフワ、キラキラしている!
昨年度の観光コンベンション協会会長賞。





昨年度の知事賞。

この、足の迫力!⋯圧倒されます。



「木鹿大王 妖術を使う」大白我鴻

後ろに象がのぞいていたり⋯

虎にかじられそうになったり⋯

美しい女性が弓矢をかまえていたり⋯

その先に龍がいたり⋯

とにかく隙のない力強い作品でした。
一緒に写真が撮れる小型のねぶた。

壁には、ねぶた師たちの作った顔がズラリ。

ねぶた師たちの紹介パネルもあって、事前にこれを読んでおいたから、当日のねぶたにおいて、理解が深まりました。
作りかけの様子も展示されていて、作り方も知ることができました。

こうして美しい曲線が作られていくんですね。

たくさんの電球が配置されています。

下には大きな発電機とガッチリとしたタイヤ。

お囃子と跳人の実演と体験もあって、楽しめました。
過去のミスター跳人の方々が踊ってくださったのですが、走り高跳びの選手?⋯と思うような跳躍力と立派な脚の筋肉で、見とれました。
このためにトレーニングしているのかな?⋯と思うほど。
ねぶた師の方々いい、お囃子や跳人の方々といい⋯、ねぶたにかける人たちの熱い思いを感じました。