黒磯のお洒落カフェとお洒落図書館 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

ちょっと前ですが、黒磯へ。
以前から気になっていた、黒磯駅前の、パン屋さん併設のカフェに行ってみました。
朝から賑わっています。
隣のパン屋さんのパンを買ってきて食べられる…とのことでしたが、パン屋さんには長い行列ができていたので、カフェのメニューから選びました。
かぼちゃのプリン。
大きい!
かため。
そして濃厚〜な味でした。
カフェモカにしてみたら、オレンジが散りばめられていました。
これは初めての味。
カフェを出る頃にはパン屋さんの混雑が落ち着いていたので、パンを購入。
栗の入っているパン。
りんごのクイニーアマン。
個性的なパンがたくさんあり、人気の理由が分かりました。

黒磯駅前にある図書館「みるる」をのぞいてみました。
お洒落な建物。
私の友人はこの図書館が大好きで、黒磯市に移住する計画を立てているほどです。

中も素敵な雰囲気。
あちこちに、心に残るような言葉が書かれていて、それを読んで回るだけでも楽しい。
図書館に行ってたくさんの本を眺めると、ワクワクすると同時に、ちょっと切なくなるのです。
こんなに本にあふれているのに、自分はこの中のどれくらいの本を読めるのだろう…、読みきれない本ばかりだ…と思うと…。
この先、仕事を辞めたら、毎日図書館に行って本を読んで過ごしたいな。
こんな魅力的な図書館が近くにあったら幸せだろうな。

黒磯市内をぶらぶら歩いて、人気のSHOZO CAFEの前を通ると、ちょうど開店時間で、たくさんの人が一気に入っていきました。
この日は、那須野が原ハーモニーホールに用事があったのです。
遠くから見て、あれは天文台?…と思っていた建物が、ハーモニーホールでした。
ドームの内部。
コンサート会場。
これまた素敵な建築。
お洒落さにびっくり。
ステージの上方にオルガンがあるのです。 
そのオルガンを含む、オーケストラの演奏を楽しみました。
そして近くの温泉「太陽の湯」でひと休み。
那須方面はまだまだ知らないお洒落スポットがありますね!