北海道マラソンのあと | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

昨日はホテルまで歩いて戻り、しばらくゴロゴロ…。
北海道マラソンを振り返ると…。

良かったところ
・スタート、ゴールが大通り公園なのでアクセスが良い。
・エイドに氷とスポンジがあり、脚や首や肩、頭にかけて気持ちよかった。
・沿道の応援が温かく、ハイタッチでたくさんのパワーをもらいました。
・後半は私設のエイドがたくさんあり、タブレットやトマトなどいただきました。
特にコーラを何か所かでいただき、本当に美味しかったです!
コールドスプレーをかけてくれる人もたくさんいました。
給水はたくさんありましたが、それでも喉が乾いたので、やっぱり暑かったのだろうと思う…。

気になったこと
・エイドに北海道らしさがあると嬉しい。
北海道っぽいのは、このどら焼と、
ゴール後のアイスでした。
・ランナーのゴミ捨てのマナーの悪さにびっくり。
「紙コップはゴミ箱に」…との表示があちこちにあって、当たり前じゃん?…と思っていたら、この大会ではそれが当たり前ではなかったのです。
給水コーナーの足元にはたくさんの紙コップが投げ捨てられ、それが溶けてドロドロに。
ランナーの靴や足、タイツにそれが飛び散ります…。
戻ってから靴の汚れを落とすのが大変でした。
スポンジも足元にポイ捨てで、足の踏み場もないほどでした。
ランナーが走り終わった道に清掃車がやってきて、3台連なって掃除をしていましたが。
ここまでひどい状況は初めてです。
何故でしょう?

夕方になり、少しお腹も空いてきたので晩ごはんを食べに…。
水分のとり過ぎでお腹の調子が良くなかったので、お腹に優しそうな、リゾット専門店に行きました。
時計台のすぐ隣にあるお店。
温かいものが飲みたくて、まずはカフェオレを。
リゾットにはいろいろな味と具材の種類があって悩みましたが、シーフードのトマト味に。
盛り付けがお洒落。
海老、いか、あさり、ホタテ…とたっぷり入っていて美味しかったです。
夜のテレビ塔はライトアップされていました。
狸小路まで歩き、女性専用の温浴施設へ。
何種類かのお風呂と岩盤浴で疲れを癒しました。
今日、仕事が休みで良かった〜。