会津鶴ケ城 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

会津鶴ケ城。
昨年は紅葉が美しい季節に訪れましたが、今年は緑に囲まれ、白が引き立っています。
そして赤い瓦。
中には領主の変遷や白虎隊について、会津ゆかりの先人たちについて…、会津の歴史に関する展示物が充実していて、見ごたえがあります。
様々な石積も眺めて飽きない。
見事です。
V字型の階段。
こちらは角のない石を絶妙に積んであります。
五層からの眺め。

向こうに飯盛山。
売店の奥に、復元された南走長屋、干飯櫓がありました。
石を投げている様子や、銃で狙いを定めている様子が表されています。
鎧兜なども展示されています。
鶴ケ城会館で、あわまんじゅう発見。
災難に「あわ」ない厄よけまんじゅう、だそうです。
できたてで、ホカホカ、ふんわり。
美味しかった~!