野菜の美味しいサンテと、宇都宮歩き | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

宇都宮にあるベジタブルキッチン・Sante。
2度目の訪問です。
窓際のカウンター席。
落ち着きます。
人気のお店なので、テーブル席は満席です。
予約をして行きました。
野菜の創作料理が美味しいお店です。
前菜は大根のスープ、切り干し大根、里芋のトマト・粒マスタード味、春菊のチーズ焼き。
春菊のチーズ焼きは、春菊のさつま揚げみたいなものにチーズをかけて焼いてあって、不思議な味。
もっと食べたかったな~。
メインは長葱のオムレツ。
中には長葱がたっぷり。
卵は黄色が濃い!
ソースは豆乳クリームソースかカレーソースが選べますが、豆乳にしました。
まろやかで、胡椒が効いていました。
デザートの写真を撮るのを忘れましたが、さつまいもと黒ごまのアイスクリーム、白菜と抹茶のムース、ゴボウのガトーショコラで、どれも甘すぎず野菜の風味が感じられました。
県内の選りすぐりの野菜を使ったお料理ばかりです。
こんな調理の仕方もあるんだ~と、楽しく味わました。

それから宇都宮市内をぶらり。
お洒落な松ケ峰教会。
市役所の近くにある、古民家を利用したギャラリー絆和。
様々な展覧会を企画しているお店ですが、現在は珈琲がテーマ。
「巡るこ~ひ~展」ということで、珈琲の器が展示され、日替わりで珈琲屋さんがやってきて、カフェで楽しめます。
お洒落なカップで香り豊かな珈琲を楽しみました。
宮カフェの2階には、ブリッツェンの展示コーナーがあります。
新シーズンのメンバーが紹介されていました。




今年も応援します!
東武百貨店で北海道フェアをやっていたので、白い恋人やROYCE'のチョコレートを買ってしまった。
今日宇都宮に行った目的は、総合文化センターで開催されている「栃木県障害者芸術展ビューイング展」を観るためです。
個性豊かな作品が並びます。
こんな表現の方法もあるんだ…と、驚かされる作品ばかり。
優しい絵、のびのびとした絵に癒されました。
帰り道の夕焼け。


週の真ん中に休みがあって、有意義な1日が過ごせて、幸せです。