「フィスト・オブ・ノース スター」 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

しばらく観劇を我慢していたので…、昨日はミュージカルのはしごをしました。
名作漫画、「北斗の拳」をミュージカル化した「フィスト・オブ・ノーススター」。
日生劇場で上演中です。
北斗の拳が、ミュージカル!…というのも興味深いし、ダンサーとして大好きな大貫勇輔さんと宮尾俊太郎さんが出演…というのも嬉しい。
楽しみにしていました。
以前、宮尾さんが出演した「マタハリ」のチケットを取るために、宮尾さんのファンクラブ準備室に登録していたのですが、そのおかげで今回も先行予約ができて、なんと!、1列目の席だったんです。
宮尾さん、ホリプロさん、ありがとう~!
役者さんたちの細かな表情や衣装もよく見えて、ワクワクドキドキ。

大貫さんはケンシロウ、宮尾さんはラオウ。
お二人はもちろん、他の皆さんも、ビジュアルが大迫力。
漫画の世界をリアルに再現。
そして、「あべし」とか、「お前はもう死んでいる」とか、お馴染みのセリフ!
ワイヤーを使って宙を舞いながらの闘いシーン。
見所満載、一瞬も目が離せない。

大貫さんと宮尾さんのアクションシーン、ダンスは圧巻です。
大貫さんのジャンプのキレがすごい!
宮尾さんはラオウの圧倒的な存在感を見事に体現していました。
馬に乗って登場するシーンは大迫力でした。
名言、「我が生涯に一片の悔いなし」…と言いながら天に昇っていくシーンの余韻もたまらなかったです…。
トキ役の小野田龍之介さんの気品、ジュウザ役の伊礼彼方さんの華やかさ、女性陣の美しさなど、他の役者さんたちも素敵です。
梅棒のダンスにも客演したことのある一色洋平さんの、青年ラオウも、セリフがずんっと伝わってきました。

愛、苦悩、強さと弱さ。
闘いの派手なアクションだけでなく、そういった感情の機微も美しく描かれていました。