8月半ばのみかも山今日も暑さを避けてみかも山へ。今日は山道メインにしました。みかも山も、「ヒャッホ~!」…な道がたくさんありますよ。みかも山には「名石」があちこちにあり、これは「花籠岩」というそうです。こちらは「ろうそく岩」。今日は中岳頂上へ。パラグライダーが飛び立つところ。ここから飛んで、どこに行くんだろう?富士山が見えるはずのところ。「群生地」と言われる場所以外にも、キツネノカミソリがたくさん咲いていました。あちこちに。あと、今日見つけたのはエゾミソハギ。北海道まで分布しているのでこの名前がついたそうです。最近、強風だったからか、緑のドングリがたくさん落ちていました。ヤマボウシの実も。最後は赤くなりますが、黄緑やオレンジも可愛い。並べてみた。椿にも大きな実がなっていた!そして、万葉庭園のヒオウギが咲いていました。扇の形の葉っぱ。木曽の花よりオレンジが濃いような…。可愛いらしい。今日は、みかもの道の駅でジェラートを。とちおとめと、コーヒー味のダブル。元気が出ます!西口→東口→南口→西口…と、ぐるりと回って12㎞。今日もまた違う道を発見し、みかも山を満喫しました。