私の職場はお盆期間、完全休業で温度調節ができなかったので、ミヤコタナゴたちは専門家のところに預かってもらっていました。
今日、引き取りに行ってきました。
お帰り~!
みんな元気でした。
今日訪問した専門家のところは、各国のタナゴがいて、それぞれ尾びれの辺りの色が微妙に違っていて面白かったです!
特にベトナムのタナゴが美しかった。
そして、人工受精で生まれたミヤコタナゴの稚魚を見せてもらいました。
人工受精の方法も伝授していただきました。
来年はチャレンジします。
今年は繁殖期は終わり、メスのお腹から出ていた卵管はなくなっていました。
そしてオスの色も控えめに…。
生物の生態は本当に神秘的で面白いです。