5月の白い花 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

さつきマラソンでは、鹿沼市以外からの参加者は、「はるばる賞」としてさつきの苗がもらえます。
庭に植えると、花が咲きました。

が!
毎年いただくさつきですが、冬を越せたことがない…。
気がつくと枯れてしまっています。
家の土が悪いのか?…と思い、やはり毎年さつきマラソンに参加している同僚に話をしたら、その家でも、すぐに枯れてしまうとか…。
さつきは、道路端でも元気に咲いているから、強い花…という印象があるのですが、なにか育てるコツがあるのでしょうか。
今度こそ冬を越して、来年も花を咲かせたい…。

4月は、桜やハナモモのピンク、タンポポや菜の花の黄色、色とりどりのアイリスやオダマキ…と、明るい色の花が多かったのですが、今、家の回りは白!です。
可愛らしいニリンソウ。
木曽の実家からもらってきた花ですが、どんどん増えて、毎年ちゃんと咲く。
これから次々と花が咲いていきます。
そして、隣の山の、大きな朴の木の花。
空に向かって大きな花が咲くのですが、この立派な花は、たった1日しか咲かないそうです。


それでも、この花も、毎日たくさんの花を咲かせます。
朝、この花を眺めて、元気をもらいます。