京都で食べたものあれこれ | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

旅ランの楽しみの1つが、その場所の食べ物です。
今回も、何を食べよう~とわくわく。
まず着いたらお昼ご飯。
京都といえは、おばんざい。
京都駅直結、伊勢丹のレストラン街にある、「ことこと」というおばんざい食べ放題のお店に行きました。
伊勢丹はお洒落なビルで、エスカレーターが、建物の真ん中の部分を、折り返すことなく11階まで真っ直ぐ続いているのです。
壮観でした。
その11階にあるお店です。
丼か定食を選んで、あとはおばんざいが食べ放題。
丹波くろ鳥と九条葱の親子丼。
お肉が柔らかい!
おばんざいあれこれ。
煮物や湯豆腐、かりんとうなどもありました。
楽しい!
そして夜ご飯。
下調べして、行ってみたかったお店は満席…。
四条烏丸周辺の路地を入ると、魅力的な小さなお店がたくさんあったのですが、どこもいっぱい。
ちょっと大きなお店を見つけて、「生ゆば、生麩」…とあったので、入ってみました。
カウンター席へ。
お通し。
私はアルコールは苦手なのですが、こんなお店で飲めたら楽しそう…。
梅酒一杯くらい…と誘惑にかられそうになりましたが、ただでさえ弱いのに、明日はマラソン。
我慢、我慢。
生麩ともちの、もちもち揚げだし。
本当にもちもち!
おもちでパワーも充電です。
おにぎりもふわっとにぎってあって、美味しかった。
茄子の味噌春巻き。
パリッと揚がった皮の中に、ジューシーな茄子。
作ってみたくなりました。

マラソン後は、京都米のおにぎりと、抹茶味のパンが配られました。
大会後、伏見稲荷に行ったので、これはやっぱりいなり寿司を食べないと!
参道にあるお店で、いなり寿司と天ぷらそばのセットを食べました。
酢飯には、胡麻がまぶしてあって美味しくて、お寿司とそば、ペロリと食べてしまった!
新幹線の時間まで余裕があったので、お茶をしたいと思って、駅の中をあれこれ探したのだけれど、どこもすごい列!
飲み物1杯のために30分待ち!?…と、ショック。
座りたい…。
やっと空いているカフェを発見。
抹茶オレをいただきました。
温まりました。

お土産は、西の方に行くと必ず買ってくる赤福、
何度食べても美味しい。
そして千枚漬け。
京都の食べ物を満喫しました。