長野県の郷土料理といえば | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

最近、さばの水煮缶が流行っているらしいですが、長野県では昔っから大人気の食べ物です。
私は、その中の骨が特に好きで、よく、探しだしては独り占めしていました。
両親は先日、その骨だけの缶詰めを買ってきて食べたらしい。
食べたい!

そして、実家に帰ると、いつも父が作ってくれるのが、さばの水煮缶のお味噌汁。
うちの山から竹をとってきて、たくさん冷凍にしてあります。
その竹と、さばと、豚バラを入れて作ります。
こくがあって、竹の風味と歯応えも、さばとの相性バッチリで、本当に美味しいお味噌汁です。
以前、小布施見にマラソンで、このお味噌汁の仮装をした人たちもいました!
(画像はお借りしました)
長野県の誇るべき郷土料理!

あとは、長野県と言えば、山賊焼。
部活の合宿で泊まる宿で、いつもこれを出してくれて、思い出のお料理です。
長野県内の高速のSAで売っているので、いつも買ってきます。
皮がパリッ!サクッ!…で美味しい。
おやきも大好きです。
いつも行き帰り、SAで食べます。
今回、お土産で買ってきました。
素朴なお料理ばかりだけれど、帰ると必ず食べたくなる味です。