立山登山の道のり | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

また遡って立山黒部アルペンルートでのこと。
計画が遅かったので、主だった宿泊施設は既にいっぱい。
何とか空いていたのが黒部湖畔のくろよんロッジでした。
黒部ダムを越えて、黒部湖駅から湖畔を歩くこと20分ほど。

部屋は和室でテレビはなし。
トイレ、お風呂は共同。
お風呂は5時から7時までで4人も入ればいっぱいになる広さ。
9時半には消灯。
…と、「山小屋」…という趣でした。
1泊1万円を超えていて、安いとは言えないけれど、あそこまで物資を運ぶ手間を考えれば…。

食事は、予想していたよりもずっと良かったです。

海老フライの海老がプリプリだったし!

朝御飯もおかずがあれこれ。

1日目も2日目も山に行ったから、往復の乗り物代が嵩みました。移動時間も…。
アルペンルートの乗り物は一つ一つが高いですからね…。
1泊で2日とも山メインにするならば、もっと上に登った宿泊施設の方が便利ですね。
次に泊まるときは、雷鳥沢に泊まりたい。

ただ、くろよんロッジの素敵なところは、黒部ダムを満喫できることです。
放水開始時間、まだ乗り物類は動いていないから、放水開始が見られるのはここに泊まった人の特典です!

立山登山の、デジカメ画像。







何ヵ所かあった雪道。
楽しいけれど怖かった!





木がなく、広々。

途中からは岩場。
ところによっては両手を使ってよじ登る。





頂上。

ここから縦走コースもあり、次はチャレンジしたい。

むちゃくちゃ寒いわけではないけれど、かなりの雪が残っていることにびっくり。

この辺だけでもたくさんの登山コースがありました。
少しずつ、制覇していきたいな!