日光ハイウェイマラソン走った! | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

夢が1つかないました!
日光ハイウェイマラソン…、初・フルマラソン、完走できました。
5時間以上かかりましたが、歩くことなく、弱音を吐くことなく、最後まで楽しくて笑顔・笑顔で走れました。

朝、駐車場に着くと、雪をかぶった日光連山が美しく、テンション上がる!


日光宇都宮道路を閉鎖して行うこのマラソン、スタートは終点の清滝です。
大沢料金所まで下って行き、帰りは標高差400メートルをかけ上る…という、「過酷さ」が売り物のコース…。
初・フルにはきつい…と言われましたが、大好きな日光を走りたくて、チャレンジを決めました。

開会式には、地元のゆるキャラ集合!


ステージには、ゲストランナーの谷川真理さん。


鬼怒川駅前にいる、きぬた。


いよいよスタート。
フルマラソンは、650人ほどの参加ですが、女性は66人しかいません。
女子トイレとか、がらがらで助かりますが、こんなに少ないと、最下位の可能性が!?


日光宇都宮道路は、まだ紅葉が残っていて、綺麗でした。

高速道路を封鎖して走れるなんて、贅沢です。
沿道の応援がないのが不人気の1つの理由だそうですが、10キロウォーキングに参加している人たちが応援してくれて、すごく嬉しかったです。

昨年走った人が、前半は我慢…と教えてくれたので、呼吸が苦しくならないペースで、ゆっくり。
10キロやハーフのように、タイムを意識することがないので、とても気が楽で、楽しい。

とちぎテレビが取材をしていて、猫ひろしさんがいらっしゃいました!


大沢料金所の折り返し地点では、日光仮面ときぬちゃんが応援してくれました!

ハーフでは、20キロに近付くと一気に脚に来ますが、今日はゆっくりペースなのでまだ元気。
上りに突入です。

…が、予想していたほど傾斜のきつさはなく、途中から日光連山が正面に見えて、元気が出ました。


大好きな男体山を目指して走る!

30キロ過ぎるとバタリと走れなくなる…と聞いていましたが、前半の温存の効果か、大丈夫。
歩いている人がたくさんいて、なんとこの私がごぼう抜き!?をしていくという奇跡が…。
…なぁんて言っても、歩くのとそんなに変わらないノロノロペースですが…。

ラストの750メートルが、ごほうびのような下りで、もう嬉しくて、万歳しながらゴールしました。

完走証!

最後は歩いてしまうかな…歩いてでも時間内にゴールしたいな…と思っていたので、最後まで走り通せて、感動です。

快晴でしたが風が強くて、最後まで指先がかじかんでいたので、ゴール後にいただいた豚汁がとても美味しかった!


今回、10か所のエイドステーションがあったのですが、飲み物だけでなく食べ物もあり、バナナ、金谷ベーカリーのパン、おかき、今市の有名なお饅頭、羊羮、お団子…などなど、地元の美味しい名物がたくさんあって嬉しかったです!
食べきれなくて、いただいてポケットに入れてきました。

このエイドの充実ぶりにも感動です。

自分でも驚くくらい楽しい大会でした。
一生に一度はフルマラソン…と言っていましたが、またチャレンジします!