駒ヶ岳を探して | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

シルバーウィーク中、木曽の実家に帰った時のことです。
私が自転車で、以前住んでいた町に行ってきて、その様子を報告したら、両親も行って確かめたい…と言うので車で出かけてきました。

かつて住んでいた家は取り壊され、空き地に…。

眺めていた景色は変わらないのに…。

両親も寂しがっていました。

すぐ下に小学校。

あまりに近くなので、忘れ物をすると取りに行かされました。
当時は先生たちも怖くて、ビンタとかげんこつとか、普通でしたからね…。

小学校の校舎はすっかり変わったけれど、校庭の風景はほとんど変わっていなくて嬉しくなりました。


左下のタイヤの塔とか、土俵とか、かくれんぼや缶けりをした神社はそのまんま。

鉄棒と半分埋められたタイヤも。
このタイヤの上を渡って遊びました。


このタイヤの遊具も、くぐったり登ったりして…。
よく壊れていないものです。

自転車で行った時には雲で見えなかった駒ヶ岳がくっきり見えました!

日義からも見えるけれど、上松から見る駒ヶ岳が一番美しい姿です。

上松中学校の校庭は芝になっていました。
最近、サッカーが強いのです。

土俵はちゃんと校庭の奥に残っています。
なんてったって御嶽海の母校です。

中学校の後ろに見える駒ヶ岳も見事で、この中学校に勤務していた父は、ここの駒ヶ岳の写真が撮りたかったのですが、なんと手前の木々がすっかり伸びてしまい、隠れてしまっていました。


小学校2年から4年生までは、中学校の近くに住んでいたのですが、ここの住宅もなくなっています。
家の前の道だけ、そのままありました。
ここをミニスキーですべったり、竹馬で歩いたりしていました。


そして再び寝覚の床に行き…、


ここからの駒ヶ岳も勇壮でした。


いろいろなことを受け入れて、包み込んでくれるようなこの姿が大好きなのです。

御嶽山よりも標高は低いけれど、木曽側にロープウェイなどないので、登るのは大変。
中学生の時に1度登ったきりです。
またチャレンジしたい。

今日もお月見ランニング。



今月は自転車強化月間!?で、週末は自転車メインだったのでなかなかランの距離が稼げず…。
今日11キロ走って、やっと100キロ超えられました。

来月は、150キロ目標にします!