小布施見にマラソン | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

マラソン大会の中で、一番楽しみな小布施見にマラソンに参加しました。

6時スタートなので、昨日は6時半に寝て、1時に起きて出てきました。
スタートを待ちながらも眠い。

今回は、ちょっと前の方からスタートしたので、あまり仮装の人が見られなかったけど、モンブランの人や、鳳凰の人など…。

8千人を越える参加者とかで、大混雑。
スタートしてからしばらくは走れず、5キロくらいまではのんびりです。

今回も、漬物、お菓子、果物、リンゴジュース、アイスなどなど、地元の方々の差し入れを楽しみながら走りました。
応援してくれる人もたくさんいて、仮装している人も…。

あと、あちこちで音楽を奏でてくれているのです。
縁走…とのこと。
音楽に合わせて走る、という意味だそうです。
この、マラソン大会での演奏というのもちょっとやりたい…と思ってしまった。

キロ表示もおしゃれ。

最初がのんびりだったぶん、あと7キロくらいでまだまだ力が残っていることに気づき…、後半はキロ6分切るペースで走れました。
まだ暑くなる前に無事ゴール。

フィニッシャーズタオルをかけてくれます。



自己ベストは出せなかったけれど、今までで一番余裕をもって走れました。

ゴール後もたくさんのふるまい。


あけびの湯でゆったり。


肉が食べたい~と思い、前から気になっていたお店に行き、



お気に入りの「小さな栗の木美術館」へ。

美術評論家・洲之内徹さんの写真と、洲之内さんとの繋がりで桜井甘精堂さんが集めた作品を眺めてのんびり。


今回も小布施を満喫しました!
やっぱり楽しい大会です。