蓮シャワーで遊ぶ | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

摘んできた蓮の花は、見事に開きました。


両親がテレビで見たらしいのですが、蓮の葉の端の部分を切っておいて、茎から水を吸わせると、葉脈の先端からシャワーのように水が噴き出すとか。

そんな面白そうなこと、やってみないと!

葉をとってきて、葉の端をぐるりと切ってみましたが、出てくる気配なし…。

調べてみたら、ホースにつないで流すと蓮シャワーになるらしいです。
ホースにつなぐには細いので、口に水を含んで茎から吹き入れてみましたが出てこない。
(はたから見たら笑える…)

水道の蛇口を上に向けて、茎をさし、隙間を指で押さえながら水を出したら、やっと少し水が出てきた。


これでは納得いかないので、もっと大きい葉をとってきました。

これならホースにピタリ。

葉っぱをぐるりとカットして葉脈の切り口が見えるようにして、ホースにさすと…、

出ました~!
蓮シャワー!
押さえているのは父です。

すご~い!
面白い~!
いい年をした親子で、大笑いでした。

葉脈ってすごい。
こうして水の通う力でこの大きな葉がピンとはりを保っているんですね。
自然ってすごい。

身近に蓮の葉がある方は、ぜひ試してみてください!

Android携帯からの投稿