ロードのブレーキはひけないけど、マウンテンなら何とか行けそう!!
…で、出発!
目指すのは、足利フラワーパークです。
ちょうど藤が見頃で、近くの道は渋滞中。
こんな時は自転車が一番!!
本当にここの藤は見事です。

一つ一つがぷるぷるするようなしっかりとした花が、これでもか!?と、枝いっぱいについています。
香りも素敵。
何と言っても、樹齢140年という大藤の迫力には圧倒されます。

こんなに長く広く伸びた枝の先々まで、水や栄養を行き渡らせるって、ものすごいパワーだと思うのです。

白藤も満開。
白藤のトンネルが長く続き、何とも幻想的です。

こんな見せ方も。

黄色い藤も鮮やかです。

藤以外の花も色とりどり。
特にクレマチスやシャクナゲが、いろんな色を楽しませてくれます。

大好きなオオデマリ。

コロコロと、可愛い。
一番印象に残ったのが、ベニバナトチノキ。

色が明るく優しい花。
そして!
「藤ソフト」と「とちおとめソフト」のどちらにしようか迷い…。
…とちおとめにしました!

とても大きくて、イチゴの香りたっぷりで、美味しかったです!
そしてさらに、足利市内に向かって走って行くと…、
今まで経験ないようなものすごい風!
進めない。
田んぼによろける。
竜巻きたらどうしよう!?
フラフラヘロヘロと走っていると、ロードの人たちに抜かされ…、
「頑張って」
「気をつけて」
…と温かいコトバをいただきました。
元気は出ましたが、これ以上は本当に危険…と思い、今日は潔く!?、引き返してきたのでした…。
足利フラワーパーク、本当に美しいです。
そして、花を見ている人たちは、みんなみんな幸せそうでした。
花って素敵。