…乗ってみたい!!
帰りのお楽しみ…ということにして、赤城を目指してみる。
サイクルトレイン(上毛電鉄)の始発駅、西桐生の近くの公園に車を置いてスタート。

桐生の街を通って、前橋方面に走ります。
明治館を見て。

この先に、「ふる川」という、とても有名な極太ひもかわうどんのお店があり、たくさんのロードバイクが止まっていましたよ!
ちょっと心惹かれるけど、まだスタートしたばかり。
相変わらずの迷走サイクリング。
あれだけ地図を見ておいたはずなのに、なぜここに出る??…謎…。
でもこの辺は、仕事でもプライベートでも何度か来ているので、なんとなく方向がわかる…。
時々軌道修正しながら、20キロちょっと走って大胡に到着。
ここから赤城に向かって走ります。
目指すのはぐんまフラワーパーク。
5キロってあったので軽く考えていたら、山に向かっていくわけだから、だらだらと続く上り坂。
しかも赤城山からの強い向かい風。
ひ~!!
なんとか到着…。
季節がら、すいてます…。

はなもも祭り…ということで、はなももと雛人形が展示してあり、レストランでは「はなもも御膳」。

雛祭りですからね!
ちらし寿司をメインに、タラの芽の天ぷらや、菜の花の煮物、地鶏のバジル焼、桜餅、桃プリン…などなど春らしい盛り合わせで美味しかったです!
花が少ないこともあり、「光の万華鏡」…なんてトンネルが。

ちょっと子どもだましな感じではありますが、前を歩いていた子どもは喜んでいました。

体が冷えていたところで、温室を見つけて、ほっっ!
色鮮やかな花が続々と現われます。
「ミラクルフルーツ」

「タコの木」

そんな感じのぐんまフラワーパークでしたが、花の少ない時期の見せ方としては、足利フラワーパークの方が工夫を感じます。
そしてさらに、赤城神社を目指して走ります。
牛と目が合う。

あちこちに牛舎が。
ずんずん上っていきますが、これがまただらりだらりと果てしない上り坂なわけで…、しかもさらに風強し。
時速10キロも出せない。
へろへろ。
結構頑張って上った!!…はず…そろそろ…??…と思ったら、「あと2キロ」の看板が。
思わず「うそっ!!!」…って声が出てしまいました…。
でも負けず嫌いな私。
ここで引き返すわけにはいかず、なんとかこぎ続けました。
「神社並木」って、こんな道が出てきて、苦しいながらも気持ち良く上り…。

赤城神社に到着。
頑張った。
願いもかないそうな気がする。

そして帰りは、車の制限速度40キロの道を、50キロを超えるスピードで気持ち良く駆け下り…。
大胡駅に到着。

駅員さんがとてもいい人。
ぎりぎりに到着した人がいたら、「止めててやるから乗っちゃいな」…って。
待合室にいた私にも、「あの辺があったかいよ…」と教えてくれたり、どこに行ったか聞くので、赤城神社って言うと、「頑張ったね~、きつかったでしょ」…とほめてくれたり。
くつろぐ。
そしていよいよサイクルトレインです。

2両編成の小さな電車に、地域の中・高生が、普通に自転車押して乗ってきます。

このほのぼの感。
素敵。
次は、来る時もこれに乗ってきて、大胡駅スタートで、神社の先を目指そう!
…と新しい目標ができました。