まわりの人たちの猛反対をうけ、送り迎えをしてくれるという人まで現れたので、断念しました…。
ご心配おかけしました。
そしたら…。
職場に向かうたんぼ道。

朝日が昇る中、雪から蒸気がもやもやと立ち上り、何とも言えない幻想的な雰囲気…。
素敵でした。
やっぱり自転車で走りたかったかも…と心の中でこっそり思ってしまった。
…が…聞こえてしまったかのように「こんなにツルツルの道を自転車で行くつもりだったの!?!?」…と怒られる。
こけたりしたら、まわりの人に迷惑ですよね。
職場の花壇では、雪の中、水仙が咲いています。

健気。

清々しい。
そしてもう一つ健気な花。
カランコエ。

6年前、足利市が誇る!足利フラワーパークでお仕事体験をさせてもらったのですが、入り口のところにあるフラワーショップで働かせてもらいました。
花の状態は日々変わるので、次々値段を直します。
あるいは枯れてしまった花を摘み取ったり。
お花大好きなので、花に囲まれた仕事はとても幸せな時間でした。
その時に買ったのがこの花です。
「頭の良くなる花」と名付けられて売っていました。
頭が良くなるように!!…と、身近に置いて育ててきました。
これがとてもたくましい花で、ちょっと枝を切って土にさしておくと、またすぐに根付きます。
…と、少しずつ増やしてきました。
そして毎年冬の寒い空気の中、ちゃんと花を咲かせます。
人は変わっても。
一緒に見る人も変わっても。
毎年何事もなかったかのように変わらず咲く花を見ると、時に切なくもあるけれど…、
自然の強さ、ありがたさを感じ、励まされるのです。