木曽のおいしい食べ物 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

大好きな奈良井宿に行き、風情のある街並みの中をお散歩。
虹がでたなら-2012010215000000.jpg
そして、素敵なお店で一休み。
「かなめや」。
小さなくぐり戸を入ります。
虹がでたなら-2012010216090000.jpg
中には囲炉裏もあって、趣があります。
虹がでたなら-2012010215340001.jpg
何時間もゴマをすってたれを作ったという五平餅。
虹がでたなら-2012010215450000.jpg
本当にゴマの香りが豊かで、おいしかったですよ!
五平餅は、お店によってたれの味が様々で、楽しめます。
ここは煮物や漬物もついて、落花生まで出してくれました。

奈良井の街は、ゆったり・しっとりとした気持ちになれる場所です。

そして木曽では必ず食べる「とうじそば」。
これは家で作ったものです。
虹がでたなら-2012010211520000.jpg
とうじそばの作り方
①そばは、いったんゆでておきます。
②なべにつゆをいれ、しいたけ、油揚げ、ねぎを煮込みます。
③そのつゆを自分のおわんにも入れておきます。
④竹で編んだおたまにそばを入れて、なべのつゆにくぐらせます。
⑤あたたまったら、自分のおわんに入れて食べます。

この竹のおたまは、なかなか手に入らないので、栃木の家では、湯豆腐用のものを使っています。

余ったおそばはそばずしに。
虹がでたなら-2012010311530000.jpg

おまけ。
木曽御嶽山の形をしたもなか。
虹がでたなら-2012010214240001.jpg
ほどよい甘味のあんこがぎゅっと詰まって、食べ応えがありますよ。

・・・木曽のおいしい食べ物たちでした。
何かやっぱり田舎って感じですね。