ちょうど週末、足利市で文化財の一斉公開をやっていて、普段は見られないあれこれを見ることができたのでした。
郷土資料館で埴輪や土偶の姿に癒されたり、金蔵院で十一面観音像や銅造毘沙門天立像に厳かな気持ちになったり。
一番素敵だったのは巌華園。
お料理がおいしいんです、ここ。
岩を利用した庭園も有名だそうです。
ちょうど今、紅葉が見事でした!





一緒に行った人たちが、「京都みたい!」…と話していましたが。
本当に趣のある庭でした。
足利学校も、無料開放されていました。


秋を満喫です!!
昨年も書いた、ばん阿寺の大銀杏。
http://ameblo.jp/mirakamu/entry-10721572323.html


樹齢500年を越えるこの木を見ると、変わらないこと、揺るがないことの偉大さを感じます。
圧倒されます。
そして、自分にとって揺るがないものって何だろう…と考えさせられます。