地図を見ていて「なんとかスカイライン」なんて見つけるとうずうずします。
綺麗な景色の中を走るのが大好きなのです。
今日は、栃木県の奥にある、日塩もみじラインをドライブ。
もみじ谷大吊橋を渡る。
大きい・長い・揺れる。
そして足元は透けている。

高所恐怖症の人にはムリです…。

そして日塩もみじラインに入っていきます。
まさしく「もみじライン」。
スゴイです。
もみじに囲まれる。
もみじが降ってくる。
見とれます。感動です。

カーブを曲がるたびに、現われる景色に、「うわ~~!」「おあ~~~!!」っと歓声をあげてしまいます。

ここは自転車で走れるのかな??

見事でした。
そして、ハンターマウンテンスキー場で、ロープウェイに乗って上っていきます。
片道700円だけど、納得。長い。
赤い紅葉は散ってしまっていたけれど、黄色い葉っぱと、葉の落ちた白樺の枝の色合いが渋くて寂しげで、それはそれで素敵でした。

ここはスキー場なのだけど…、この魅惑的な斜面。
自転車で降りちゃだめなのかな??
ロープウェイに、自転車積めそうだけど…。
ロープウェイの終点からテクテクサクサク山を登って行きます。
日光連山が綺麗に見えます。
この左手に、男体山や女峰山もくっきり見えました。

さらに頂上まで登り…。

明神岳神社で、心をこめて、願います。
かなうと思う。
ぐるっと歩いてきた後は、きのこ汁を食べました。
この辺は大根が名産らしく、きのこだけではなく、大根がとても美味しかったですよ。

スキー場のキャラクター、はんたまくん。
大きい!!
陰に隠れてちっちゃいのもいます。

日塩もみじラインを満喫し、さらに、会津方面に向かって走ります。
五十里湖沿いの道は、これまた美しい景色です。

車を止めては、山と水の作り出す神秘的な風景に見入ってしまいました。

三依まで行って引き返し、鬼怒川方面に下ります。
龍王峡を歩く。
水の色が、吸い込まれそうな不思議さ。
夏だったら、入ってしまったかも。

なんだかもう、心が静まりかえるような場所でした。

そしてまたまたぐるっと歩いてきた後は、焼だんごを食べました。

もちもちしていて、香ばしくて、満足です!
さらに紅葉が「見頃」といういろは坂を目指します。
帰ってくる車が渋滞中。
上りはさすがにもう空いていて、快調に走ります。
やはり赤い葉っぱは減ってしまったけれど、それでも、きれいです。
気持ちいい。
暗くなってしまったので、色がきれいに写らないのが残念ですが、実際はもっと紅葉の色が見られます。

上の写真を撮って、車に乗ったら、あっという間に空が夕焼けに。
もう一度車から降りて写真をとりました。

350キロほどの快適ドライブ。
日光は、本当に素敵です。
ますます好きになりました。
美味しい空気を吸って、美しい色や景色をたくさん見て、山道を歩いて…、細胞のひとつひとつがリフレッシュされたような、新鮮な気分です!