「東京藝術大学」に通えるなんて、すごい!と思います。
そんなワカモノの皆さんの「藝祭」に行ってみました。

学部ごとのお神輿。大がかりです!



音楽棟では、あちこちからいろんな音楽が聞こえてきます。
将来いろんな舞台で活躍する人たちなんでしょうね…。
絵画棟では、個性的な絵を楽しみました。

同僚のお子さんの作品。

デザイン科は、発想豊かな面白い作品が並びます。
特に面白かったのはこの「とんちかるた」。
だじゃれのようなことばが笑えました!

学生の作っている作品をあちこちで販売していて、それも楽しめました。
素敵な物は、学生とはいえ、それなりのお値段がしていました。
…でも結構売れていました…。
将来、有名作家になって、びっくりするような値段になるかもしれませんしね!
屋台も個性的なお料理があれこれありました。
…が、金額が違っていたり、頼んだ物と違うものだったり…。
…そこは普通の学生ですね!

才能あふれる大学生その2。
今週、職場に医大生が6人実習に来ています。
実習生担当は私の仕事なので、まずは職場の紹介を。
そしていつものことですが、30分話すとして、そのうち10分は??バックスについてしゃべってしまう…!?
するとそのうちの一人が、なんとアイスホッケー部だったのでした!
コクドのジュニアチームだかでずっとやっていたとか。
…で、ホッケーの話題で盛り上がる。
医学生ってだけで、もう尊敬してしまいますが、
…しかし…、一人が、「鶴」が折れないことが判明…。
ちょっとびっくり。
でもさすがにまじめな学生。
ゆうべ宿舎で復習してきたらしく、今日、いくつもの折り鶴を持ってやってきました。
休み時間も練習しています。
前向きでいいですね!
こんな努力家だからこそ、医学部に合格できるんですね…。
ぜひ、「神様のカルテ」の一止のようなお医者さんに!