一度は走ってみたかったトラック。
そんなに強くなかったので、その夢はかないませんでしたが、大会を見に、よく通った場所です。
今、関東インカレが開催されています。
知っているコが何人か出場できることになり、応援に!
入口には、各大学ののぼりが。
華やかです!

母校のところにいくと、チケットがもらえました!
通常は、500円です。
スタンドでも、各校がまとまって応援が盛り上がっています。
それを見るのも楽しいです!

「燃えろっ!燃えろっ!燃えろっ!チャン・チャン(手拍子)」
とか、
「○○(名前)!○○!○○!ふうっ


とか、ノリがいいのです。
数で圧倒するのは、日体大、国士舘大、国際武道大!
東女体大や日女体大は、女性らしく、歌とダンスつき。
そして!!東農大は、両手に立派な大根を持っての踊り!
会場もわきました。
今日の競技の見所は、800メートルです。
自分では決してやりたくないけれど、見るのはとても面白い種目です。
セパレートでスタートしてから、オープンになる時の場所の取り方、抜かす時の小競り合い、そしてラストスパートの駆け引き。
頭脳戦であり、格闘技であり…。
ワクワクします。
自分では絶対やりたくない、本当にきつい種目ですけどね。
400とか800のきつい練習、試合に耐える選手を、尊敬します!!
私が応援した選手は、まだ一年生で身体も華奢なので、弾き飛ばされそうになっていました…。
400Hも面白い種目です。
インターバルの歩数がピタリと決まって、リズム良くハードルをとび越えていく姿は、とても美しいです。
普通に400を走るのだってきついのに、加えてハードルもとぶのだから、体力もテクニックも必要です。
ちょっとしたタイミングのズレで、ガタガタと崩れてしまうというスリルもあります。
これも、自分では絶対できない種目です!
応援した選手は、みんな予選で敗れてしまいましたが、頑張っている姿が見られただけで嬉しいです。
こうして一生懸命競技に取り組んで、充実した大学生活を送っているのは、エライです!
そして……ラッキーなことが!
箱根ファンなら誰でも知ってる、T大学の「山の神様」を目撃しましたよ!