地震直後、停電になったため、テレビは見られず、インターネットも繋がらず、携帯は圏外になってしまい…、
全くどのような状況なのか知ることができませんでした。
そういえば古いラジカセがあった!…と探し出したけど、電池がない…。
買い置きもなく…。
真っ暗で寒い中、何もできず…。
地震の緊急速報が鳴ったので、庭に出ると、
お隣の家に人が集まってる…。
行ってみたら、そこにはラジオが!
やっと、地震の情報を得ることができました。
おまけにその家には石油ストーブが…!
何て温かい。
しばらくあたらせてもらって、おせんべいをご馳走になって、
ありがたかったです…。
そしてそのお宅では食料がない、と言うので、カップ麺をお裾分け。
翌日。
早速、電池を買いに行くと、お店の電池がほとんどなくなっていました。
カップ麺は「一人四個まで」の張り紙が。
普段から、備えておかないとダメですね。
本棚は復活しました。

今回は、倒れないように、しっかり天井と固定して。
これを機に、整理もしました。
大学時代のノートとか、卒論の時の膨大なデータとか。
思い切って処分を。
本当に必要な物って何なのか…。
考えるきっかけになりました。
自分にとって、大切な物が何なのかも。